こんにちは ShareThatの小関です。
なんだか ぐずぐずしたお天気ですが お元気ですか?
ここ最近のカウンセリングで「自信」がテーマになる事が多いので
今日は「自信」について
私にとって「自信」はとっても厄介なものでした
自信がないんです。。。。
だから
「私やります!」
みたいな事、ずっと言えなかったし
「自分なら大丈夫です!」「任せて!」とか
自信に満ち溢れている人を見ると
ちょっと引いてしまって
酷い時には「嫌い」って思うくらい
抵抗しまくり
私は「言葉」をとても大切だと思っていて
「言葉」が気になって仕方がありません
だからある時
「自信」って言葉を色々と考えました。
自分を信じること
って解釈したらどうだろう。。。。って
「私、できます!」って言えなくても
「どうだっ!!」って態度が出来なくても
私の行動、私の発言を信じられる
私がする事、信じられる
自信がある = 人より優れている
と解釈するのではなく
自信がある = 自分の行動、存在を自分が信頼している
比べるものでは無く、自分自身が自分を信頼できるか
そう考えた時
そして
自分が信じてあげなかったら、私って可哀想だなぁ
って思いました。
そしてそして
自分ですら信じられない 行動や発言を
人にするって、ちょっと失礼よねって
思いました
自分を信頼して、精一杯の行動をする
これが「自信」かなって
そう思ってから
少し心が楽になって、謙虚な気持ちで
「自信」を持つようになりました
人にはそれぞれ性格があります
どんな自分の信じ方をするかも、それをどう表現するかも
人それぞれです
自信は
自分を信じる事
一生懸命生きている「私」が考え、取る行動です
ちゃーんと信じてあげて下さいね