「つぶより野菜」を契約して、お土産に数本もらったので
今飲んでるトマトジュースと栄養成分を比較してみた。
熟トマト(180mlあたり) | つぶより野菜(195gあたり) | |
エネルギー | 34kcal | 74kcal |
たんぱく質 | 1.3g | 1.8g |
脂質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 7.2g | 17.9g |
糖質 | 5.9g | 15.3g |
食物繊維 | 0.6~2.2g | 1.1~4.0g |
食塩相当量 | 0~0.21g | 0.007~0.3g |
カリウム | 192~631mg | 310~1400mg |
カルシウム | 5~31mg | 14~79mg |
ビタミンE | 0.4~2.9mg | 0.5~3.0mg |
ビタミンK | 1~14μg | 0~34μg |
リコピン | 13~36mg | 3~19mg |
GABA | 43mg | -- |
鉄 | -- | 0.1~1.2mg |
葉酸 | -- | 3~110μg |
βカロテン | -- | 1~17mg |
全体的に「つぶより野菜」の方が栄養価が高いが、糖質も3倍近いのが糖尿病患者としては気になる。
飲んだ時の印象も「果物入っていないのに甘い」だった。
リコピンについては、「熟トマト」の方が2倍近く多い。
原料が全部トマトなのでこれは当たり前か。
まあ、とりあえず注文してしまったので「つぶより野菜」を6か月は飲んでみる。
(一日に半分ずつ飲んでいく予定。)