マラソン大会のキャッチコピー | B型乙女座おやじ、時々… A型オシャレ番長

B型乙女座おやじ、時々… A型オシャレ番長

B型で乙女座なおやじが、反抗期のA型でオシャレな番長さん(一人娘)に翻弄されたり、マラソン頑張ったり、トライアスロンに挑戦したり、バタバタやってます。




2019毎日ブログ更新21日目


今日から社会復帰しますが、念のため今日は取引先には行かず、人との接触を最低限にして業務をする予定です。


5日振りのお風呂は最高でした(^O^)/


明日からランも復活出来ればと思います。



☆☆☆



昨日インフルエンザ隔離中に、置き場所がバラバラになっていた、大会パンフレットを整理しました。





みなさん、大会パンフレットってどうしてます?


おっさん、どうしても捨てられないんですよね〜


特に自分が表紙になっていたりすると、余計ね(笑)



第3回栗原ハーフマラソン大会


この中に、アメブロランナーが4人写ってます!


誰でしょう?


正解は、ブログの最後に!



☆☆☆



この栗原ハーフマラソンですが、第1回から3回まで連続で出たので、3冊パンフレットもあります。


「晩秋の伊豆沼で疾風になれ!」のキャッチコピーは、全てのパンフレットの表紙に書いてあります。


キャッチコピーって大切ですよね。それだけで、その大会をなんとなくイメージ出来ます。


例えば、制限時間4時間の大田原マラソンは


「制限時間4H、自己への挑戦状!」
こりゃ、硬派な大会だなぁ〜とか



アメブロランナーの参加が皆無な、宇都宮マラソンでも、


「伸びやかに 空駆けぬけよ 宮の路」って毎年ブレない、キャッチコピーがありますよ!


もっとも、宮の路と言う割には、工業団地の中しか走りませんが(笑)


大会自体にキャッチコピーが無い大会も結構多いですけどね。


個人的にはあった方が、大会のイメージ定着にはいいと思います。



改めてパンフレットを見直していたら、ある大会のパンフレットで気付いたことがあります。

おっさんの原点である仙台国際ハーフは、いろいろと紆余曲折していたんですね。


2012年


2013年


2014年


2015年


2016年


2017年


2018年


2013年からは、新緑の定禅寺通りをメインにするコンセプトは確立したようですが、


キャッチコピーは、ようやく2017年から
「杜の都の、一万人の物語」
に定着かな?



今年のホームページも、そうなってますから、決まりでしょう(^O^)/


杜の都の、おっさんの物語は!


内緒です(笑)



☆☆☆



さて


クイズの答えです!






レジェンドぱっきーさん
ゆうキャンコンビのゆうさん
迷ゆ〜さん
おっさん

の4人でした。


えっ?


ゆ〜さんは、いないだろうって?


よく見ました?



楽天のマスコットのなんちゃらの被り物(笑)