10月の北海道ツアーは前日まで行商用の沙羅双樹トークセンの仕上げでした。
バリを取ってリムの先端をサンドペーパーで仕上げたら、コーンとリムをオイル(セサミブラックシード)に一晩漬けてから扇風機で乾燥。
もともと沙羅双樹の樹は寺院のかがり火や松明に使われるほど油脂成分が多く、鉄道の枕木や橋の土台にも使われるように耐水耐久性にもすぐれているんですが、これからの日本の冬は乾燥しやすいのでやはりメンテナンスが必要ですね。
↑左側は裁断した布地。タイの山地民モン族の藍染めバティックと和服の帯。
その間、リムの頭部に被せる布を型紙に合わせて裁断。
こうして見るとグリップの太さがかなりバラバラですね。
チェンマイの職人さん手作りなのでリムもコーンもばらつきがあります。
その中から自分の手に馴染むのを直接手にとって選んでもらいます。
北海道行商の旅の準備も完了して、いよいよセントレアへ。
例によって「味仙」でカンパイ。
そして札幌は寒いです。気温は一桁。
30℃超えの名古屋からの身には寒さが沁みます。
念のためにモモヒキとヒートテックのシャツを着てきて良かった!
ダウンジャケットはいくらなんでも、と思ったけど持ってくれば良かった。
と言うわけで美園の焼き肉「七輪」へ。
「ネギはタテにして焼く」んだと初めて知りました。
ですよねー!
表面を焦がさずに仲間で火が通るし、場所も取らないし。
ここのミノは絶品でした。
シメのタレ茶漬けも旨いです。
また来よう。
翌日はJRで旭川へ移動。
今回の宿は駅のすぐ近くの東横インだったので、夕食は前回の旭川ラーメン紀行では未食の「旭川らぅめん 青葉」を目指す。
ところがどうしても「青葉」が見当たらず、
諦めて「山頭火」にしようと戻って駅方向へ引き返したら、これも未食の「まつ田」の看板を見かけたので入ってみると、
うっかり入口間違えてとなりの串揚げ屋「粉もんず」さんでした。
ま、いっか。
とりあえず一杯。
でも、秋刀魚の串揚げと上ホルモンのザンギ旨かったです。
最後はラーメンで〆めようと隣の「まつ田」に入ったんですが、いつまで待っても注文取りに来ない(お店は空いてたんですけどね。)ので諦めて再度「山頭火」方面に歩き出すと「梅光軒」本店を発見。
前回は「旭川ラーメン村」で食べたんですけど、美味しかったので本店でも食べて見たかったんですよね。
今回はまだ開いてる時間(8時閉店なのでいつも間に合わない)だったので入って見たんですが、いやあ安心する味ですね。
と言うわけで翌日からはチネイザンセッションです。
--------------------------------------------------------
1セット 6,000円(送料別)
今ならモン族の藍染めバティック布付き
●トークセン伝統木槌療法(ベーシック)講座
18時間 72,000円(トークセン1セット付き)
--------------------------------------------------------
●北海道・東京・沖縄マニネイザンツアー決定!
10月27日~29日 東京都内
https://www.facebook.com/events/816937838443586/
11月4日~6日 沖縄
https://www.facebook.com/events/1827244204171404/
11月13日 安曇野
12月 旭川市、帯広市
※詳細はお問い合わせ下さい。
●ITM長野・名古屋 まにのチネイザン(気内臓)セッション
●チネイザン(気内臓)セッションへのコメント
【ITM長野・名古屋】
〒 464-0035
愛知県名古屋市千種区橋本町3丁目26番地
グランドール本山 2B
電話:052-753-8855
(地下鉄東山線&名城線 本山駅徒歩3分
東山小学校向かい・東山保育園となり)
●Facebook
http://www.facebook.com/Itmnagano
http://www.facebook.com/shuichi.m.shimizu
●タイ政府認定資格タイ古式マッサージスクール
『ITM長野』名古屋校(愛知県名古屋市千種区本山)
●タイマッサージスクール ITMチェンマイ本校
ITM本校(ITM長野&ITM名古屋の紹介ページ)
http://www.itmthaimassage.com/jp/itmjapan.php
●Twitter
●ブログランキングに登録してみました。
にほんブログ村
にほんブログ村