初めてのミニルーター工作-トークセン編


チェンマイに発注している沙羅双樹のトークセン。
仕上げ加工用に「ミニルーター」というのをネットで購入して見ました。

何しろ初めて使う工具なので使い方が良く分からない。
先端に取り付ける「ビット」って言うのもどれを選んでどう使うのか、初歩的な知識もないままとりあえず使って見ることに。

トークセンの試作品が2組み届いてるんですが、いきなり失敗は恐いので先ずは水牛の角の「カッサ」でお試し。

トークセンで使う木材は「雷に当たって枯れなかったタマリンドの木」が良いとか聞くし、水牛の方も「雷が落ちた木の下で寝そべっていた水牛の角」が良い、なんて話も聞きますが、真偽のほどは定かではありません。

トークセン名古屋









↑ミニルーターでカッサを削って見る。


2年ほど前チェンマイのタオガーデンで購入した水牛のカッサ。一番安いのを購入して刃の部分がちょっと丸くて(厚くて)もうちょっと薄ければいいなあ、と思っていたところなのでミニルーターで削って見ました。

が、思いの外うまく削れませんね。
全然均等に削れない。

これは、もしかして紙ヤスリで削った方が早いかも、と紙ヤスリでゴシゴシすると、やっぱ紙ヤスリの方が効率的でしたね。
次は二股の部分。ここは凹んでいるのでさすがに紙ヤスリでは削りにくい部分なのでルーターの勝ちでした。

紙ヤスリの円盤状のビットを買っておけば良かったんでしょうね。

先端のビットをいろいろ交換して試して見て、いよいよトークセンのコーンにマントラを彫って見ることに。
これは失敗が出来ないのでかなり緊張。

チネイザン(気内臓)









タイで売ってるトークセンにはよくマジックでマントラが書いてあるんですが、マジックではあんまりお洒落じゃないというか有り難みが薄いというか以前から不満だったんですよね。

それとタイ語だと何て書いてあるのか分からないし。
っていうことでチベット語のマントラ「ཨོཾ་མ་ཎི་པདྨེ་ཧཱུྃ」(Oṃmaṇipadmehūṃ) を彫って見ることに。

次回はリムの方にも彫って見ます。 
  
プロクソン(PROXXON) ミニルーターセット NO.28512-SK/プロクソン
¥価格不明
Amazon.co.jp

--------------------------------------------------------

●ITM長野・名古屋 まにのチネイザン(気内臓)セッション
http://www.itm-nagano.com/chi_neitsang.html
●チネイザン(気内臓)セッションへのコメント
http://www.itm-nagano.com/chi_neitsang_2.html

●チネイザンの正規資格(タイ政府衛生省・教育省認定)取得は
「チネイザンプロジェクト」

【ITM長野・名古屋】
〒 464-0035
愛知県名古屋市千種区橋本町3丁目26番地
グランドール本山 2B
電話:052-753-8855
(地下鉄東山線&名城線 本山駅徒歩3分
 東山小学校向かい・東山保育園となり)

【地図】 http://yahoo.jp/N0b84P
  


 
●Facebook
http://www.facebook.com/Itmnagano
http://www.facebook.com/shuichi.m.shimizu
●タイ政府認定資格タイ古式マッサージスクール
『ITM長野』名古屋校(愛知県名古屋市千種区本山)


●タイ古式マッサージ「お教室サロン」ITM名古屋

●「触れ合いによる癒しの知恵と技」をお伝えします
NPO法人タイ・ヒーリング ジャパン
http://www.thai-healing.jp/
http://www.facebook.com/thaihealingjapan
●タイマッサージスクール ITMチェンマイ本校
ITM本校(ITM長野&ITM名古屋の紹介ページ)
http://www.itmthaimassage.com/jp/itmjapan.php

●Twitter


●ブログランキングに登録してみました。


にほんブログ村
にほんブログ村 タイ・ブログランキング タイ式マッサージ 日本全国アクセスランキング