以下はアヌブッダからのメッセージ。

単にヨガにとってだけでなく、「二人のヨガ」「怠け者のヨガ」であるタイマッサージへの助言ですよね。



-今日の助言― 


鋤のアーサナで、どのように信頼と柔軟性を築き、レットゴーするのか?
“重力”は、何故ヨガにとってベストフレンドなのか?

最初にトライする時、頭と首が床についている状態で、足が向こう側の床につくのは、無理かもしれません。


おそらく、あなたの首の筋肉や、背中の筋肉や、腰や足の筋肉ゆえに。
だから、足を頭の向こうの方向に倒していって、足が届かないなら、脚を少し広げて膝をゆるめてみてください。
どこにいても、あなたのいるところで宙ぶらりんになっています。


クッションか何かを、足が届いて休むことができるように、サポートとして置いてみるといいです。
重力に身をゆだね、呼吸が来ては去っていくにまかせてください。始めのうちは、せいぜい20秒くらいかもしれません。20秒を3,4日連続してやったあとは、確実に30秒はすることができるようになります。
1週間過ぎれば、サポートも少なくなるでしょう。

しかし、もしあなたが、プッシュするなら、あなたの身体の組織を痛めたり傷つけるかもしれません。
そうすると、マインドは“これは、よくない、だめだ” と思ってしまうでしょう。


身体の組織は、信頼と、重力と、楽な呼吸で、最も深くリラックスします。
任せること、感じていることを受け容れ、何も変えようとせず、感覚の中に深く溶けていって、その感覚が、瞬間瞬間にどのように変化し続けているのかを観察します。
トータルで、優しくいてください。“


(アヌブッダ)




●タイ政府認定資格タイ古式マッサージスクール
『ITM長野』名古屋校(愛知県名古屋市名東区上社)
http://www.itm-nagano.com/
info@itm-nagano.com
●「触れ合いによる癒しの知恵と技」をお伝えします
NPO法人タイ・ヒーリング ジャパン
http://www.thai-healing.jp/
info@thai-healing.jp
●タイマッサージスクール『ITM』チェンマイ本校
http://www.itmthaimassage.com/jp/index.php
まに&せびた(ITMI長野/TM名古屋)の紹介ページ
http://www.itmthaimassage.com/jp/itmjapan.php


●ブログランキングに登録してみました。
気が向いたら下のアイコンをクリックしてみて下さい。



にほんブログ村
にほんブログ村 タイ・ブログランキング タイ式マッサージ 日本全国アクセスランキング