はい、ということでETCを取付けてきました!

今更?とか言われそうですが、ここ最近のツーリングはもっぱら下道を使っていたので

散々迷ったあげくつけてなかったんですよねー


んで、「よし!もうつけちゃおう!」と思って勢いで(またかよ)つけてきました!



こっそりピット風景なんかを紹介しつつ書きましょうかw

作業予定時間は14:00~16:00、やはり朝から出勤し昼まで仕事をして昼から作業にかかってもらいましたw

結構なハードスケジュールです、終わったら戻って軽く仕事するからね・・・

職場近くのRSタイチでお願いしたのですぐに行けるからね!


そして作業開始!

4


ごしごし剥がしていきますw


事前打ち合わせではアンテナはカウルの中、インジケーターランプはHISSのキーシリンダーの横につけてもらいます。


2


結構むき出しになりましたw


実は自分のバイクをじっくりカウルはずしてみたことなかったりw


いつもショップに預けてましたから・・・


自分で整備できなきゃいけないんだけどバキッっていったら怖くてw


3


ほぼむき出し状態w

配線の取り回しに四苦八苦されてたようです。

色んな配線通しててすいません・・・


で、結局終わったのは18時頃!

予定より2時間オーバーし急いで職場に戻り仕事すませましたw

そして帰りは乗る必要のない高速をちょこっとだけ乗りテストだけすませてきました!

いやぁ便利だね!

感動する間もなく通りすぎてしまったのは内緒だ!

何故なら開くかどうかの方が心配だったからね!


まぁ心配事があるとすれば熱かな・・・

ETCの説明書は耐熱85℃と書いてあるんだけどCBRは平気で100℃越すから心配です。

まぁあんまりそういう記事みたことないから大丈夫かなー

後はカウル内にアンテナを隠しているので電波の受信くらいですが開いたので大丈夫かなー

そのくらいですね。


取り付け位置はこんな感じ。

6


希望通りHISSの表示の右側にインジケーターランプを


7



本体はリアシートの下に装着です。


本体加工やシート加工は必要なく取付けられたようでマジックテープ脱着などの作業はせず


両面テープで固定してありますw


車検証は後ろに押し込みなんとか入れられますがもう他には何も入りませんw


アンテナはカウルの中なので写真はなし!



これで今年の夏はエンジョイ・・・できるのかと思うくらい予定たててませんw


夏休みはのんびり過ごしそうな感じですね。


ETC本番は秋になりそうです~