第5章62偈
「わたしには子がある。
わたしには財がある」
と思って愚かな者は悩む。
しかしすでに
自己が自分のものではない。
ましてどうして
子が自分のものであろうか。
どうして
財が自分のものであろうか。
中村元博士訳
解説
「わたしには子がある。わたしには財がある」と思って愚かな者は悩む。とは、
私には親孝行な良い子がいる、私には財産がある、と喜び、私の子が怪我や病気を
しないだろうか、元気で長生きしてくれるだろうか、私の財産が盗まれないだろう
か、私の死後に財産はどうなるだろうか、と思って愚かな者は悩む、というような
意味でしょう。「愚かな者」とは、因果や無我の道理を知らない者のことだろうと
思います。
「因果」とは、法句経69偈でも説明させていただきますが、結果には必ず原因
があるということです。
「無我」についてですが、日本人の多くは、「諸法無我」という仏教用語を聞いた
ことがあるであろうし、おおよその意味も知っているのではないでしょうか。
「諸法」とは、簡単に言えば「存在する全てのもの」ということ、「無我」は、
「変化せず単体で存在している実体はない」ということになるでしょう。言い換え
れば、全てのものは単独で存在しているのではなく、お互いに依存し合って存在し
ている、即ち、相対的な存在であるということになると思います。このことを仏教
では縁起といいます。私たちは、両親にとっての子供、国にとっての国民、会社に
とっての社員、というような社会的位置づけのもとに自分の存在を自覚していま
す。こうした位置づけを除いては自分の存在はありえません。「すでに自己が自分
のものではない」のです。当然に子も財も自分のものではありません。その自分の
ものではないものに執着し悩み苦しむことは愚かなことです。先ずは「諸法無
我」の真理を認めることが苦を克服する第一歩だと思います。
kenyu.o
ブッダ初転法輪像 the preaching buddha
サールナート考古博物館蔵