第3章41偈

 

  ああ、この身はまもなく

 地上によこたわるであろう、

 ーー意識を失い、

 無用むよう木片きぎれのように、

 投げてられて。

              中村元博士訳

 

 

 

  解説

 

  自分が死ぬということは百パーセント確実です。やがて、意識を失い、役に立た  

 ない木のはしくれのように、投げ棄てられてしまいます。現在の日本では死体そのも

 のが「投げ棄てられて」ということはありません。この「投げ棄てられて」は、死

 体の投棄という意味の他に、死後しばらくの間は、その人の生きざまを話題にする

 ことがあるかもしれないけれど、やがてその人は完全に忘れ去られてしまう、とい

 う意味合いもあるかも知れません。このように解しますと、死というものは限りな

 く寂しく悲しいものだなと思います。富も愛も美貌も地位も名誉も財産も、私たち

 がかかわってきた価値が全てはかないもの、になってしまうのです。

  日蓮聖人は、「人の寿命は無常なり。いづいき(息)は入る気(息)を待つ事なく

 風の前の露なおたとえにあらず、かしこきもはかなきも、老いたるも若きも定めなき習いなり」

 と、諸行無常しょぎょうむじょうをお説きになっております。続けて「されば臨終りんじゅうの事を習う

 て後に(他)事を習うべし。」(妙法尼御前御返事)と教示されております。

 先ずは、老若男女生きとし生けるものは、百パーセント死ぬのだということをしっ

 かり踏まえて、その次に、死ななければならない人生をどう生きるか、考えなさ

 い。ただ無駄にだらだらと過ごすべきではない、と。

 幸せ、安らぎ、悟りを求める修行は、自分がやがては死すべき存在であるという、

 先ずはこの死の認識から始まる、ということを教示しております。

                                    kenyu.o

 

 

 

 

 

 

  早朝のガンジス河(ベナレス)火葬ガード 

   ヒンヅー教徒は、ガンジス河岸で死体を火葬して

   遺骨を聖なるガンジス河に流します。

                               2018.11.15撮影