こんにちは☀
すえひろがりです


12/27は次男の誕生日でした🎂

でも、前日の夜遅く会社から電話があって
関係部署でのトラブルの連絡


だから多分、お祝いは難しいだろうなぁと思ってたんですよね…


うん
あたりぐすん




結局お誕生日の日の帰宅時間


朝の4時半すぎ(もはや誕生日ではない)

週刊誌の見出しっぽく書けば
息子の誕生日に母、朝帰りグラサン



冷蔵庫開けたらこれがありました


せつないぐすん



普通この時間に帰ると
翌日は勤務免除なのですが…


出社のために家を出る時間

この数時間で寝て起きてご飯作ってお風呂入って家を出るゲラゲラ

次男には「マジで?!ブラック?!」と言われましたゲッソリ




まあ、こんな日は珍しい(半年ぶり)ですが
残業多めの仕事ではあるんですよね
家ブログ的な発言を一つ入れると

「乾太くんが欲しい」




ホスクリーンは、十分つけました。
お風呂にはガス浴室暖房乾燥機もあります。
でも、忙しくなると、洗濯物を干すこと自体を省略したい(=めんどくさいとも言う)


ドラム式洗濯機でそのまま乾燥することが増えました真顔


乾太くんって、どのくらいの割合で採用されてるんだろう? 計画して入れないと設置が難しかったりしますよねぐすん


洗濯機で乾かすのと比べて、光熱費とか、一回の洗濯で乾く時間とか、仕上がりのふんわり度合いとか、メリットありそうですが、家の設計していたころは、ふーんえー?て感じでした



でも今頃気づいた



洗濯する
→乾太くんに入れて乾かしはじめる
すぐ次の洗濯ができる


✨素敵✨
これはメリットだった笑い泣き
気づくの遅すぎ…


まあ、そのうち母に代わって子供が自分で洗濯してくれるかもと夢見ることにします。




というのを朝の出勤時に書いて、夜帰るときに更新しようとしてるという(笑)

今日は仕事納めで15時からは納会
ジュース赤ワイン生ビールシャンパン白ワイン

なのに、5人で会議室にこもって仕事チーン



飲んでほんのり赤い顔した部長に「ぎりぎりまで無理してもらって申し訳ない」と言われたので「お年玉ください」と言っておきました✌


でも、でも、夜やっと終わりました〜
これで普通の年越できる♬

大掃除頑張ろう〜


あ、最寄り駅に電車が着いたので
それでは👋