おはようございます☀
すえひろがりです
今日はキッチンワークトップのお話
我が家は人大(白)です
当時セラミックはまだ発売されていなかったです。
入居して半年位経ってからかなぁ?
CMを初めて見たときは衝撃でした
旧宅でも人大だったこともありワークトップの素材にはあまり迷わず
・デュポン社のコーリアンにするか?
・色をどうするか
・バリアコートするか
これらをちょっと迷った程度でした
コーリアンは差額が2桁と聞いて即撤退
汚れが心配で色は迷いましたが、すっきりしたシンクに憧れて白です✨
どなたかのブログで、カレーや醤油をたらしてシミになるか実験している記事があったんですよね。それを見てまぁ大丈夫かと
心配していた汚れですが、2年使用してみて、確かに少し着色するときはあります。
こんな感じとか
こんなところとか
なので、2か月に1回くらいかなぁ
つけ置きして汚れを落としています
60度のお湯をはって
白い粉をふりかけて
(もっと沢山入れますけど)
お湯を貯めたら、あとは放置!
2時間くらいすると、止水がイマイチで
こんなにお湯が減っちゃいましたが…
それでも、ホラ♪ 着色は消えました~。
わりとキレイを保てているかなぁと思います
白い粉の正体は、オキシクリーン♪
水回りは汚れ防止のためにコーティングを自分でする方もいますが、うまくできる自信がなく何もしていません。
時には素材と相性悪くて、かえって酷い状況になるお家もあったようなので
でも撥水するのは楽そうなので、興味はあったりします
あと、セラミックは強さもウリですが、これはやっぱり人大はかなわないのかなぁと。
お気に入りの包丁、グローバル💞
包丁を洗ってしまうとき、うっかりワークトップの角に刃の部分をぶつけてしまい
ほとんど目立たないのですが、ほんの少し傷がついたんですよね
