おはようございます☀
エコカラットに
醤油をかけたすえひろがりです

間抜けな記事に、沢山のいいね!を
ありがとうございました。
将来、すえひろがりのことを「基礎のことばかり書いてた人ね」と思い出されるのはいいのですが「エコカラットに醤油かけた人ね」にならないかと心配

ちなみに正しいお手入れはこちらです
エコカラットつながりで、今日は間接照明についての後悔ポイントのお話です
せっかく貼るエコカラット
キレイに見せるには
照明もあったほうが良いです
我が家の玄関
照明のある/無しでこんな風に違います
●照明をつけたとき
(「変わらないよ」とは言わないで~)
暖かみのある印象になって、エコカラットの凹凸もよりわかりやすいと思います(たぶん)
ただ
この間接照明、普段はつけてません

めんどくさいから

で、どんな後悔ポイントかというと…
天井を下げることで、こんなふうに照明器具を隠しているのですが
リビング側から見ると
末端のこの部分が見えるのがイヤでイヤで
引き渡しのときに、どうにかならないか考えてもらいましたが、良い案なく結局このまま
照明を隠すために天井下げたのに、ちょっとこれは誤算でした

声を大にして言いたい
間接照明なのに、日常の生活動線上で器具が見えちゃダメです

照明器具が見えないからこそ
カッコイイ
今設計中の方は、正面からだけでなく、違う角度から見てどうなるかも少し気にしてみてくださいな

それでは〜
今日も父のところに行ってきます
