こんにちは
すえひろがりです
前回書いてから…10日ぶり?
何回か書いて、でも迷って、消して
結局更新しない
そんなことを繰り返してました
自分でも思ってた以上に、今年の春に言われたあの言葉に心がダメージを受けてるようで…HMとの打ち合わせをしていても、私の気持ちがついていけなくなってる気がして…
そんなときに書く内容なんて
ろくなものにならないから
こんなんじゃダメだと少し更新を休み
日常の中で、ささやかな気分転換してました
1000円くらいの気分転換
無印良品のポリプロピレン収納だけで殺風景だったのでIKEAのポスターを飾りました
スマートホーム化は予想以上に簡単&便利で
これが一番の気分UPになってるかも
そうめんを両手に持ったまま
「ねぇGoogle、タイマー2分」
HMとの打ち合わせが決まれば
「ねぇGoogle、予定を追加して」
(ただしスケジュールの削除はできないからスマホで(笑))
冷蔵庫見て、足りない食材があると
「ねぇGoogle、ショッピングリストに追加して」
明日の予定何だっけと忘れたら
「ねぇGoogle、明日の予定は?」
音楽聞きたければ
「ねぇGoogle、ケツメイシが聞きたい」
(ただし無料アプリしか入れてないから違う曲が流れることも多々(笑))
出かけたいときには
「ねぇGoogle、○○までの行き方は?」
(ただし答えが早すぎてもう一回聞くことが多い(笑))
GoogleHOMEに、この子が加わり
エアコンとテレビのリモコンを探すことがなくなりました
「ねぇGoogle、TVつけて」
「ねぇGoogle、5チャンネルにして」
「ねぇGoogle、エアコンつけて」
文句一つ言わずに働いてエライ
もう少し設定すれば、もはやお願いすることもなく、自宅が近づけばエアコンのスイッチが入るはず
音声認識のいいところは、何かをしている最中でも、お願いすることができること
そうめんの束をバラしながら「タイマー2分」とかね
そして何より思うのは、将来もっとやれることが増えれば、足や手が不自由な人の生活を変える可能性があるのではということ。
すえひろがりの父は20年前に倒れて身体が不自由になりました。父の場合、声も思うように出なくなったから難しいかもしれないけれど、こういう技術はどんどん進歩していってほしいです。
右手のコンセント近くにGoogleHOME
電子レンジの上にNatureRemoを置いてます
こういう写真だけを見てると忘れそう
「ねぇGoogle、欠陥住宅って何?」
それでは