こんにちは

すえひろがりです

 

ダイワハウスでは、間取りが決まったあとの内装や設備を決める段階を「色決め」と呼びます

 

我が家の色決めの期間、ネットを検索していると「ハウスメーカーのオリジナルクロスは傷つきやすい」という意見がありましたえー?


当時、失礼かなぁと思いながらもインテリアコーディネーターさんや営業さんに質問すると「以前はそういう意見もありましたが改善されています」と言われました。

 

でも…2年住んでみて、明らかに失敗したと思う場所がありますえーん

 

その場所が寝室

 

①PCコーナー



一見何事もないように見えますが足元は…

角が黒ずんで、もともとあった凹凸はなくなりツルツル。一部破れています。

 

 


②ベッド背面

ヘッドボード裏のクロスは凹み破れました。

 

 

 

③部屋の隅

ボードが動いてクロスが膨らみ、穴があいています。



「ハウスメーカーオリジナルといっても、ダイワハウスで作っているわけではなく、各クロスメーカーが製造していますから」というのが支社からのお話。でも、クロスの厚みや素材、デザインはハウスメーカーが決めるのではイラッ

 

残念ながら、少なくとも我が家の寝室のクロスは、丈夫とは言えません。

 

ただ、クロスメーカーの品を選んだらこの場所は大丈夫だったのかも、比較できないのでよくわからないんですよねうーん

特に③は、こういう状態にまでなると、クロスだけの問題ではないですしむかっ


クロスの厚みはそれぞれでかなり違います。

デザインだけでなく、選ぶ際にはサンプルをよーく手で触ってみてくださいね。

丈夫で厚みのあるクロスがいいかというと、施工のしやすさではデメリットもあるみたいなので、そこはバランスなのかな…

 

でも、入居当初、まさか2年でこんなボロボロの姿になるとは思ってなかったですえーん

寝室は幅木も飛び出していて哀しい状態



先週、クロスを選び直してとハウスメーカーオリジナルの見本帳を渡されて、さてどうしたものかと悩んでいるすえひろがりでした


 

それでは〜

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ