おはようございます

すえひろがりです
 
今年の7月頃、キッチンの排気ダクトの件を何回かにわけてブログに書きました。
自分で消防にも問い合わせてこの件はホント苦労しましたえーん
 
結局、支社とは最後までビミョーな温度差は残りましたが、ダクトは是正工事で交換することになっています。
 
この問題、いろんなブロガーさんが取り上げていますが、今日の日経アーキテクチュアウェブ会員メールで、この件が記事になっています
 
会員限定記事ですが(たぶん有料会員限定?)興味ある方はどうぞ〜ニコニコ

■本日のピックアップ
▼ニュース 時事
▽台所の換気でアルミフレキ管は違法?
http://nkbp.jp/2nSbE55
 
 
実は少し前に、こういう記事が出ますよとは伺っていたんですよねウインク
日経ホームビルダー1月発売号にも掲載予定とのことです。
 
読めない方に向けて、どんなことが書いてあるかというと…
 
①管の材種としてアルミが使用できるか否か
フレキダクトの使用の可否
曲げ部分などに限定してフレキダクトを使用できるか否か
これらについて主要自治体の見解が掲載されています。
(このくらいなら書いても大丈夫ですよね?)
 
 
我が家のダクトはアルミではないので、①には当てはまりません。
すえひろがりが問題視したのは②③
さらにプラスして、ダクトに断熱材を巻いてないのに桟木のそばを通していたこと(これが一番ダメな点汗
 
 
あーだこーだと支社では色々言われましたけど、この記事見る限り、素材(①)より、形状(②や③)のほうが、各自治体とも厳しい見解を出しているように見えるむかっ
 
ということで、一人勝手に「やっぱり私の主張のほうが正しい」と思ってますうーん
 
ちなみに大和ハウスをフォローしておくと、支社からの説明では、今はフレキシブルダクトは使用していないそうです。
 
 
そして、この記事
何よりも記者さんが最後に書かれている内容が良い!
そうなんです、言いたいのはまさにそれ。
 
朝から一人で盛り上がってるすえひろがりでした。
 
それでは
 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ