こんばんは

すえひろがりです

 

今日の話は、もう、タイトル通りです

 

我が家の基礎は、ヒビは外側より内側が目立ちます

そのせいか気泡の量がすごいけれど

外側の基礎は内側より大丈夫

そう思っていました

 

基礎と向き合うと、心がどうしてもザワザワしてしまうので最近はあまり見ないようにしていました

 

でも先日行った欠陥住宅相談で、外側も塗装を剥がしてしっかりと確認するよう言われ、今の段階で、塗装は塗っていますが、チェックしてみました

 

…でも、ダメですね

すぐ、やっぱり心がザワザワします

 

今までちゃんと見ていなかった金物の下、こんな状態でした

 

崩れて落ちたのか欠けています

 

こちらも

 

こちらの横ラインは補修材の跡?ヒビ?

 

 

これはヒビに見えます

これもヒビに見えます

レベラー乖離かな?

 

もう泣きたいです

 

ボソボソのおからのように見えるコンクリート

そして大量の気泡

塗装はがした時、目にする光景が今から怖い

そんなことを考えていたら気持ち悪くなってしまいました

全部をしっかり見ることができなくなり…

 

工事中、

すえひろがりの懸念を伝えても

きちんとした対応はされず

施工店の自主検査も

大和ハウスの社内検査も

通っています

トリプルチェック全てOK

長期優良住宅です

 

でも、これが現実です

みなさんの家の基礎がこれだったら、どう思いますか?

 

補修するとはいえ、

なぜわたしはこんな基礎を受け入れないといけないのか

いまだにわかりません

 

 

毎回打ち合わせのたびに

相手を責めるわけにもいかず

いろんな気持ちを抱え

それでも

極力冷静にふるまい

打ち合わせしなくてはいけないストレス

 

これから建てる人には味わってほしくありません

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ