こんばんは
すえひろがりです
今日の話、かなり恥ずかしい失敗談です.

100人読んだら99人は「バカだなぁっ
」と笑う話ですが、お1人くらいは「うちも
?!」と思ってくださるかも…?


恥ずかしすぎて下書きのまま数日間経過
もうUPするは止めようかと思っていたら、ブロ友さんがタイムリーに防水パンのことで迷っていたので、公開してしまいます!!!
すえひろがりの家の洗濯機です
引越前は縦型の洗濯機でした
これが人生初のドラム式洗濯機
防水パンはありません
旧宅のマンションには設置してありましたが、掃除しにくい

ほこりが溜まって、ものすごく嫌でした
そのため、新居では設置しませんでした
(洗濯機は1階に置いています。2階だったら考えたかも)
前兆となる事件は10日ほど前にありました
突然排水ができなくなりました
排水管を確認したけど異常なし(中も開けて確認しました)
「洗濯機、もう壊れたの
?」と怪訝に思いつつ、ふと視線を横にやると、何やら注意書きがある

細かい説明を読むと
1週間に1度掃除と書いてある

そんなの、知らない
ちがう
聞いた
洗濯機を買った時に言われた気がする
急に思い出してきた
もしかすると
かなりまずい状況では?

勇気を出して部品を取り出しました
大丈夫じゃない?って思わないでください
これは掃除後の写真
掃除前の写真は恐ろしすぎて撮影できませんでした
掲載したら苦情が来るレベル

何かの物体が絡まって固まってました…
半泣きで洗ってたらなぜか10円玉が出て来るし

でも、洗ったら洗濯機は無事動きました
私だけですよね・・・

こんなことも知らないのって・・・
でも、言い訳します
縦型洗濯機だとフィルターの位置はこんなところじゃなかったし

乾燥のフィルターはこまめに洗ってた

洗濯槽も洗ってた

洗濯機なんて、スイッチオンすれば洗えるし
家の引渡で他にも説明書いっぱいあって見てなかった

(以上、言い訳、終わり)
そして…更に続編が。
数日後、再発しました
今度はパネルにエラー表示がないけれど、すすぎがストップ。
え?また?
またあの場所を掃除すればいいのよね

で、開けました (同じ写真ですが)
そこから、来ましたよ
水がジャバジャバと!!!
やばいやばいやばいやばい
バスタオル2枚と、普通のタオル5枚くらい
真横にある浴室から洗面器もあわててとってきて、とりあえず事態はなんとか・・・
今度の原因はこちらでした
詰まってました

ここを開けると、水が上まで・・・
管の中の部品を取り出して
ひっくり返すと何やら出てきました
たぶんですが、最初のフィルター掃除の影響で
細かいゴミがこちらまで回って詰まったのではないかと
慌てて掃除
とりあえず水位が下がってほっとしました
はじめて、防水パンがないことに焦った日でした
説明書はよく読まなきゃですね

防水パンはあったほうが安心
でも、もう一度選ぶとしても、つけないかな
掃除しやすければ考えますが…
それでは