こんにちは
すえひろがりです
昨夜は高校のときの友人達と集まって夜ずっと語り尽くしてました。毎年1回の楽しみです。
話している間に夜が明けて結局寝ませんでした

去年も一昨年も、我が家の建築のお話が中心でした。友人たちは誰も我が家に起きていることを知りません。「ブログまだ書いてるの?」と聞かれて冷や汗。友人の近所に建てられた欠陥住宅の話が始まったときには、返事できなくなってしまいました

2時間仮眠して、午後は別の用事で外出していました。このあと夕方からは大和ハウスで打ち合わせ。なかなかハードな1日です。
今日の大和ハウス打ち合わせでは、自主検査記録等について、再々調査結果報告があります。前回激怒したので、今回は納得のいく報告でありますように。
前置き長くなりましたが、今日は引渡前に行った打合わせの話です。
基礎の不備の写真を沢山載せているこのブログ、これだけの写真があるのに当時すえひろがりは不安ではなかったかというと、もちろん不安でした。工事終盤は内装でもトラブルが続き、結局引渡は9月から11月に延期になりましたし。
引渡前に、営業・設計・工事の担当者が集まって4時間打ち合わせをしました。
すえひろがりの疑問、不安を全て解決するための質問大会です。
その打ち合わせに向けて、作成した質問項目の一覧がこちらです(一部ですが)
建築知識がない中で、ダイワのパンフレットと工事写真を見ながら当時がんばって作成しました。
断熱材、防蟻処理、基礎
今、問題になり是正が必要となっている点について書いています。確かにこの時すえひろがりは質問事項にリストアップして手渡していたのに。
まだ実際に床下や小屋裏を覗いてはいませんでした。それでも、写真を見ながら不安になっていたんですよね。施主の嗅覚でしょうか
これだけのことをしたのに…
結局、引渡前には内装はチェックが行われたものの、床下と小屋裏の状況が確認されることはなかったそうです。
4時間、時間をかけても意味がなく、きっと、5分で良かったんだと思います。
「小屋裏、確認したいです。」
「床下、確認したいです。」
それだけで、良かった
この打ち合わせの最後に、伝えた言葉を覚えています
「今日の打ち合わせの結果次第では、引渡前に第三者に検査に入ってもらうつもりでした。」
信じたので、検査を入れることはやめました。
あのとき、検査を入れていたら、引渡し拒否したことでしょうね
それでは