こんばんは

すえひろがりです

 

今日も基礎のお話なのですが、その前に…

我が家のキッチン横には、収納があります。

とても便利に使っている場所なのですが、調子にのってどんどん詰めていったら…

棚がたわんでしまってましたー滝汗

下段の引き出しには乾電池を入れていて重かったようです

上段はいろんなファイルを入れてたし…

最初、「気のせいかなぁ?」と子供に聞いたら、見てすぐ「ママ、これダメだよ。」とダメ出し

「上(青い〇)は隙間がないけど、下(赤い〇)は隙間があるでしょ」

確かにあせる

というわけで、他の軽い段と入れ替えなきゃ

 

 

さて、今日も基礎の写真です

週末の大和ハウスとの打ち合わせにむけて、わたし自身が写真を見ながら振り返ってる状態なので、ブログの内容も基礎ばかりですみません

 

今日は土間コン施工後の写真です

 

1枚目 配管ピット

上は欠けてるし、下ははみ出してるし笑い泣き

このはみ出している部分、今もこのままなのかな

(なんとなく、潜ったとき床下で見かけたような…)

 

2枚目はまた別のところ

前回記事でコメントをいただきましたが、配管と基礎立ち上がりはあまり距離はなさそうです

ここも角が…

拡大するとこんな感じあせる

 

 

あと、この写真も、前回記事にコメントいただいた別の方へ

 

配管のまわりは、こんな風に埋めてます

キレイとはいいがたいけど、隙間はなさそうです(たぶん)

 

 

別の場所

 

配管見ていたはずが、上の方の黄色い枠が気になって拡大してみました

 

滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

なんかちょっと、嫌なかんじ・・・

 

 

そして土間コンの様子

赤枠は、土間コンではなく基礎のフーチング部分だと思うのですが、この段差は何だろう?

 

別の場所

 

 

我が家は、基礎立ち上がり部分の防蟻ペーストをつきやぶって草が生えてきました。

どうしてそんなことになるのかと支社で皆さん首をかしげていたのですが、この写真の右側(緑枠)を見ると、立ち上がりと土間コンの間にかなりの隙間がありそうなので、草も生えてくるだろうなぁと思ってしまいました。

オレンジ枠の中のレベラーがガタガタですが、もはやこのくらい「普通」です

 

以上、土間コン施工後の写真でした

 

これらが機能的に何か問題があるかというと、すえひろがりにはよくわかりません。単に雑なだけって気がしますが、我が家の基礎の品質を表しているようで悲しい気持ちになります。

 

それにしても、不安でたまらなくて写真を沢山撮影していたんだなぁショボーン

それなのに任せてしまっていたあの時の自分の心理状況がよくわからない。よっぽど、信頼していたんでしょうね。

 

それでは~

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ