こんばんは
すえひろがりです
今日は本当に、本当に、うれしい話題
欠陥住宅に苦しんできたブロ友さんの円満解決に向けた報告
おめでとう、こんなにうれしいことはないです!
さすが住友林業さんです!!
ブログでずっと経過を拝見してきました
途中、あまりに酷い言い分に、何度も住友林業さんへ辛辣なラブレターを書こうとしていました。実際記事も準備していました。
タイトルは「Dear 住友林業様」
私の憧れのハウスメーカーだったので、本当に許せなかったんです。
憧れといっても、ハウスメーカー選定時には一度もご縁はありませんでした。
よく行っていた展示場はモデルハウス建て替え中で見学の機会もなく、夫が鉄骨にこだわったのでご縁はありませんでした。
でも、施主の皆様のブログを拝見するようになり、設計力、提案力の高さ、家づくりへのこだわりに「すごい」と思い続けてきたんですよね。
私の中で、絶対王者のハウスメーカーでした
だから、ミカン丸さんのおうちのことは本当に悲しくて、何とかならないかと思い続けてきました。
一時は、「これでは大和ハウス以下?」って思い始めていました。
でも…
やっぱり絶対王者です
自分たちの仕事にプライドを持ち、だからこそ、あの家の品質は、ほかならぬ自分たち自身が許すことはできなかったんだと思います。住友という看板を背負っている社会的責任を果たそうと英断されたこと、心から称えたいです。
そして、本音を言うと、とても羨ましいです
わたしがブログを始めたのは、入居して間もなくの時でした。完成したおうちが嬉しくてたまらなかった頃。大和ハウスでお世話になった皆さんを応援する気持ちから書き始めました。
だから、欠陥がわかったとき、苦しくて苦しくて、心の痛みは体に異変となって出ました。
耳鳴り、不眠、まぶたの下の痙攣。
ブログをどうしようかと悩みました。でも、大和ハウスを褒め続けてきた者として、欠陥が見つかったからと言ってブログを止めることはできないと思いました。こんなつたないブログだけれど、もしかしたら、このブログを見て、大和ハウスを選択肢に入れた人だっているかもしれない。
責任を感じました。
だから書き続けることにしました。
最後は絶対に納得いく結果になるとTeamXEVOを信じて。
そう
たとえブログの内容が一変しても、最後にミカン丸さんのように納得できる結果になれば、「大和ハウスはどんなことがあっても対応してくれる会社だと世間に感じてもらえるはず」
そう思って書き続けています
ブログタイトルを変えないでいる理由も、その信念に近い思いがあるから
だけど
だけど
実際は…
世の中、欠陥住宅から逃げる会社もあります
どれだけの人がそのことに苦しんでいるか…
だから、是正案が出てくるだけでもいい方なのかもしれない
必死に自分にそう言い聞かせています
でも、基礎の是正工事はリスクを伴うのです
そして是正案の工事を行っても完全に納得して安心して住める家になんてならない…
教えてください。なぜ、わたしたちがリスクを負わないといけないのですか?
わたしは、あの日、伝えました
基礎がおかしいと
メールも残っています
「会社を信じるしかありません」とまで言ったのに、実際はどうでした?
引渡し前にも言いました
見えないところは本当に大丈夫なのかと4時間近くかけて訴えました
それなのに、小屋裏も床下も見ないで引き渡すって…
わたしは精一杯の危険信号を送りました
建築知識のない施主が、あのときあれ以上のことができたなんて思えない
あなたがたの仕事はそれでいいのですか?
それが大和ハウスなのですか?
覚えていますよね?
第三者の住宅検査結果を渡したときに、絞り出すようにしていった私の言葉
「皆さんにお願いするしかないんです。住友林業には直せないんです。」
あのとき、なぜ住友林業が出てくるのか皆さんはわからなかったと思います
だから今日
心の奥深くの思いを記事にしました
そして最後に。。。
住友林業さま
まだ最終合意には至っていないようですが、どうかこのまま、ミカン丸さんの辛い気持ちに心を寄せて、最終合意に一日でもはやく至るよう、お願いいたします。
住友林業オーナー様、大和ハウスオーナー様
今日の記事を不快に思われた方がいらしたら、申し訳ありません。
それでは