こんにちは
すえひろがりです
昨日、午後から大和ハウスの検査結果報告のため、支社に行ってきました
5時間打ち合わせ
それでも終わらなかったので、また来週末です
なにせ…このボリュームなので…
ほとんど写真ですけどね
本来は昨日、正式報告のはずでした
でも、知らされることなくいつの間にか「中間報告」の日に変わっていました
それを知ったのは当日午前中
キレてました、わたし
けっこう揉めました…色々電話したし…
そんな状況で行った会議なので
①正式報告が間に合わないなら事前に言ってください
②資料に目次くらいはつけてください
③そもそも残存課題の管理できてます?
そういうところから話がスタートすることになってしまいました
「報告書の書き方についてご意見あるかと思ったので、中間で見ていただこうかと」というのが先方からの説明。
そうですね。それには同意します。
確かに私は昨日、沢山報告書に意見をしました
でも、それなら事前に「中間報告で意見交換した上で最終報告」って方針出してほしいんですよね…。このあたりの仕事の進め方がうまくかみ合わないと是正工事がうまくいくとは思えなくて、それが今心配なことの一つです。
でもこういう話だけしてたら報告聞けないので、ある程度で怒りは引っ込めて、話を聞きました。「正式報告」ではなく「中間報告」として。
報告内容は、まだまだ報告書の体裁もできていなくて、間違いや抜けもあり、正直「んーーーー??」って感じでしたが、諸々の不備に対して是正しようと考えていることはわかりました。
結局、そこが一番大事なので。
ただ、時間切れで基礎の話はまだできていません。
おそらく一番是正が大変なのは基礎なので、来週の打ち合わせのほうが大事ですね。
(実はその日は誕生日(笑)平穏な気持ちで過ごせますように)
あいかわらずかみ合わない部分もありますが、一歩一歩進んでいるような気はします
そして打ち合わせ中、基礎高の話をしていました
我が家は、基礎立ち上がり部分、GLから35センチしかない設計
基礎内部は昨日実測したら土間コンから基礎天端まで33センチのような…
今まで何度も潜ってますが狭いんですよ
我が家はこのため基礎の是正工事もたぶん大変なはず
なぜこうなったの?等々疑問があって
今さらながら質問してみた流れで
建築基準法施工令第2章第22条の説明になり
法令集よりこちらの方が図解してあってわかりやすいですよと教えてもらいました
建築申請memo
似たもので建築法規Proという本もあるようですね
こっちのほうが、わかりやすいかも?
こちらで比較していたので、「ふーん」って読んでました
http://www.kenkihou.com/memo-or-pro
連休最後の一日は議事録チェックと報告書チェックで終わりそうです
それでは