こんばんは

すえひろがりです
 
…仕事帰りの電車に揺られてます
終電間に合ってよかったにやり
仕事柄、時々こういう日があるのですが、今日&明日はさすがにハードスケジュールかも。
 
今朝は9時から電動シャッターの点検
その後、出社して、先ほどまでお仕事
日付変わるギリギリに電車に乗り、帰ったらゆっくり寝たいところだけど、翌朝子供が合宿!
集合が早い&お弁当持参あせるあせる
母、頑張りますウインク
 
そして午後から大和ハウスで検査結果報告です。調べますと言われたこと、回答出揃ってるかなぁ…
 
今日、会社の検診の結果が出たのですが、初めて肺で再検査&胃にポリープ発見びっくりガーン
3ヶ月咳が続いたから、肺も疲れたのかもしれないですね。近所の内科で春に検査したときには何ともなかったんですけど…。
支社長から「対応します」との言葉をもらってから安心したのか咳は不思議と治まっていたので、今頃再検査かぁという感じです。ポリープはほっといてもまだ大丈夫らしいから、まあ平気でしょう。
 
でも、明日の大和ハウスの検査結果聞いてまた咳が再発しませんようにぐすん
 
やたら長い前置きでしたが、電動シャッター、異音はなおりました!今朝、キーという高音も、ブワァンという低音も鳴っていたのですが、両方一応おさまりました。
 
電気部分は問題なく、やはりシャッターが降りるときに擦れて音がしていたようです。
 
我が家は文化シャッターでした
初めてメーカーを知った私…
本体はカバー外すとこんな感じ
ぶらーんと下がっているコードの先にはシャッターを上げ下げするスイッチがついてました
 
 
音の原因はここではなく、こちら↓
シャッターについてる部材(写真には写ってませんが)が、シャッター下ろすときに枠に当たって高音になっていたみたいです
 
 
 
 
こちらを使って
 
この部分にスプレー
 
機械部分にも少しスプレーされてたみたいです
 
無事に鳴らなくなりました
動画はこちら
コードの横の方に、シャッターを巻き取っているものがグルグル回ってるのが見えますかね?
え?
そんなの見ても役に立たない?
 
 
 
自分でスプレーするときには、溝の中のホコリを取るため乾拭きして、シャッターの上から下へ、まずは溝の正面にスプレーして、その後、ふわふわしたものがついてる左右の側面側をスプレーしてくださいということでした。
やりすぎないように、1年に1回くらいでいいとのことです。
(完全に自分用の備忘録だわ、この記事ニコ
 
音は案外新築のほうが起こることがあるらしいですよ。外構工事などで土埃がついて音の原因になることがあるそうです。
 
あ、駅についた!!
 

それでは~

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ