おはようございます☀

すえひろがりです

 

ここのところ暑いですねぼけー

夏が来たというかんじです

9月末引渡の方は、そろそろ着工ではないでしょうか?

すえひろがりの家も9月末の引渡に向けて、夏の暑い時期に基礎を施工しました。

夏は、1年で最もコンクリート打設に注意が必要な季節です

(寒冷地での冬の打設も注意が必要です)

その季節が、また巡ってきました。

 

大丈夫ですか?

 

まさか、コンクリートがはやく乾くから夏で良かったなんて思っていませんよね?コンクリートは乾いて硬くなるわけではありませんよ?

 

大丈夫ですか?

 

まさか、鉄筋は全部同じ太さのものを使うだなんて思っていませんよね?

基礎は同じ形状のものがつながっているだけと思っていませんよね?

 

基礎伏図はもらいましたか?

 

工事予定は確認していますか?

 

図面に承認して地鎮祭して、でもまだ外構は決まっていないし、インテリアも気になるしとフワフワした気持ちでいるうちに、気づいたら着工していたなんてありませんよね?

 

当時のすえひろがりは、大丈夫じゃなかったですけどねえーん

 

 

配筋検査はいつですか?

 

生コン打設はいつですか?

 

養生期間はどのくらい?

 

いつ型枠を外しますか?

 

監督は確認に来ますよね?

 

どなたが、いつ、何を、どうやって確認するのですか?

 

結果は、いつ、どのように連絡あるのですか?

 

「見に行きますよ」

→その作業中、ずっといてくれる?

 

「検査しますよ」

→それは現物検査?写真?

→全量検査?それとも抜粋?

 

「大丈夫ですよ」

→大丈夫じゃなかったときは、どうなるの?

 

 

さらにもうすこし細かく確認するならば

例えば生コン打設に関しては…

 

呼び強度は?

 

スランプいくつ?

 

当日何人で作業するの?

 

監督はずっとチェックしてくれるの?

 

雨降ったらどうするの?

 

バイブレーターの使い方のルールは?

 

生コン工場はどこにあるの?

90分のお約束守れそう?

 

コールドジョイントできないように打設の順番考えてますよね?

 

養生はどうやるの?

 

散水は?

(大和ハウスはたぶんしないですが)

 

レイタンス処理は?

 

圧縮強度試験は4週だけ?

 

脱型してみてトラブルあったらどうするの?

 

 

とか…

まだまだありますけど

 

思いつくままに書いたので、大事なことが抜けているかもしれませんけどうーん

 

すえひろがりより詳しい方がブログに書いてくださっていたりします。できれば少しそういったブログや本で勉強して工事に臨んでくださいね。事前勉強しなかった私は、ジャンカを目の前にして、むちゃくちゃ焦りましたからぐすん

 

そんなの今から無理ガーンという方

しかも監督もずっとはいないって言われた方

 

当日自分が行くのです。

朝から行って「施主です。一日よろしくお願いします。」そう言ってビデオカメラずっと回してましょう。

さすがにそうそう変なことはされないんじゃないかとグラサン

 

そして、わかると思います。

夏の暑さの中、施工はとても大変だってこと。見ている中で、きちんとお仕事してくれていると納得できたら、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

 

本当は、全部安心して任せられたら一番なのですけどね笑い泣き忙しい監督はなかなかずっと現場にいることはできないという現実があります。ハウスメーカーに任せて安心とは、すえひろがりとしてはちょっと言えないですね。

 

それでは~

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ