先ほど、キッチンダクト③の記事を公開しましたが、記事は一旦下書きに戻しました

 

記事を書いたあと、支社へ電話しました

「鉄フレキ(不燃認定されたもの)なので問題ないのでは」とのお話でした

 

ジャバラとフレキの明確な違いって…滝汗

 

「検査の日に「ジャバラ」と私が言っていた時に、違うと教えていただきたかったです。消防にはジャバラと説明して回答いただいてしまっています。」

「いずれにしても、使用している製品は条例にあるように「内面を滑らかに仕上げること」という状態になっているのでしょうか?」

この2点をお話して、支社から消防局とメーカーへ問い合わせしてもらうことになりました

 

使用している製品が条例に記載されている「内面を滑らかに仕上げること」という状態になっていたら、条例の「カ」はOKということになります

 

ただ、鉄は金属ですから、条例の「ウ」の問題は残るような気がします

ウ 排気ダクト等は、建築物等の可燃性の部分及び可燃性の物品との間に10センチメートル以上の距離を保つこと。ただし、金属以外の不燃材料で有効に被覆する部分については、この限りでない。

 

そんな曖昧な状態なので、下書きに戻しました

「不燃フレキの認定書と仕様書をもって消防に確認に行きます」と先ほど連絡もあったので、待ちたいと思います

 

そして、これはブログを書きながら最近ずっと考えていることなのですが…

「これから建てる人」のために書いていることは、「もう建ててしまった人」には不安を感じさせることになるんですよね

記事を見て不安になった方、ごめんなさい

 

それでは


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ