こんばんは

すえひろがりです

 

検査が終わったので土日ともに自由な週末ですチョキ

結果が気になるので完全にお気楽ではいられないですけどね

明日はママ友飲み会

明後日は久しぶりに父のお見舞いに行きます

 

家のことがゴタゴタしている間に、誤嚥性肺炎をおこして入院した父。家のことを優先してしまい、お見舞いにもあまり行けませんでした。今は転院し、新しいところにはまだ一度も行っていません。3か月くらい会っていないので、私だとわかってくれるか少し心配ですえーん

 

 

今日の話題はクロスです

 

我が家のクロスは、貼り替えが必要な場所が多いです

2階はほぼすべての部屋に亀裂や浮きがあり、1階はトイレに亀裂があります

リビングの天井にも、範囲はとても狭いのですが、浮き?のような場所があります

 

室内の間仕切り壁と外壁が突きあうコーナー部分に不具合が多いです

それぞれの壁面の動きが違うので、発生しやすい場所ではあるそうです

 

どう補修するか、迷っています

①コーナー部分のクロスをカットするかどうか

②今と同じクロスを貼るかどうか

 

まず①ですが、現状、我が家のクロスはコーナー部分はできるだけカットせずに施工しているようです。クロスをカットしないときのメリットは、クロスとクロスのつなぎ目ができないこと。

ただ…我が家の場合、隙間ではなく浮いてくるという…笑い泣き

カットしてもいいのですが、そうすると今度は隙間が気になると思うんですよね

うーーーーんアセアセ

柄物クロスを貼っている場所は少ないので、たぶん柄の合わせは大丈夫だと思うのですが、それでもコーナーがみなボンドコークで塗られるのもちょっと抵抗があるような気もします

 

 

次の② 同じクロスを貼るかどうか

これはさらに難しいなぁと。

今のクロスだと不具合が出てしまっているので、できればもうちょっと「何とかなりそう」と思えるようなクロスにしたい

ビニールクロスに変更したら、今よりは問題が出にくくなると言われていますが…

(クロスの下にあるボードが動いてもクロスも少し伸び縮みするので)

 

でもねぇ…ビニールクロス

地球に優しくない

かといって、何度も貼り替えが必要になる紙のクロスも

地球に優しくないあせる

 

あとは、紙でも凹凸があるものであれば、浮きは目立ちにくいとの話もありました

まぁ、確かにそうかもしれない

 

うーーーーん、どうしよう

 

こういうときにICさんがいてくれたらアドバイスも聞けるのですが、我が家を担当したICさんはもういらっしゃらないんですよね

 

いっそのこと、建築当初は忙しくて行けなかったクロスメーカーのショールームに行って相談してみようかなぁ

 

おうち全体の問題から見たら、小さな悩みですが、それでも貼りなおしたのにまたすぐヨレてきたりしたら、困るので慎重になります

下地のボードだって痛むので、そうそう何度も貼り替えなんてできないですし

 

以上

まだ検査結果も補修案も出ていないのに、一人先走って悩み始めたすえひろがりでしたグラサン

本当はもっと考えなきゃいけないことが沢山あるんですけど、たまには気分転換ですね

 

それでは~


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ