こんばんは

すえひろがりです

 

最近、同じ大和ハウスでも、支社で随分違うんだなと感じます

支社の方針なのか

個人の問題なのか

よくわかりませんが…

 

施工不良が見つかってから、ずっと考えています

大和ハウスを選んだことについて

 

施工店の雑な工事

検査しているはずなのに、そんな状態で引き渡されていること

どちらも納得できず、怒っています

 

でも、おきてしまっていることは変えられない

それならば、今後どう対応していくか

そこで大和ハウスでよかったと思わせてほしい

それが願いでした

 

今後、何日かにわけて家の検査が入ります

遠く離れた研究所からも人が来て確認します

そういう対応は、大手企業だからこそできることなのかもしれません

まだ検査をしてもらっていないので、それに対してコメントはできませんが、営業さんの言葉を借りれば「会社として対応する」ということなのだと思います

その点は「さすが」と思います

 

ただ・・・

残念ながら、我が家への対応、今の時点で不満です

 

「あの件はどうなりましたか?」

「この場合の代替は考えていますか?」

「これで本当に全体通してうまくいくのですか?」

こちらから確認しないといけない日々に疲れました

まるで仕事をしているみたいです

でも言わないと連絡がないのです

メールも打ち合わせの設定も、いつもこちらから

 

支社長との面会も、申し出てから1か月以上たちました

途中催促もしました

でも、何の音沙汰もありません

断るという返事さえありません

面会する必要はないという判断なのでしょう

仕方ないです

 

もう、割り切るしかないのでしょうね…

望むような対応がされなかったとしても

適切に検査が行われ

きちんと家が直ればいいやって

 

最低限、そこは守ってください

 

伝えたかったことは開かれたところに伝えることにします

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ