こんばんは

すえひろがりです

 

今日は11時まで玄関ポーチ解体して、そのあと出社

22時半帰宅。明日は9時半開始。

掃除も洗濯もしないといけないけど、逃避してブログ書いてますてへぺろ

 

今朝、玄関ポーチ解体の前に、一人で基礎の外側をチェックして写真を撮りました

 

我が家の基礎はリブ柄

縦に凹凸があります

設計していたころ、近所に完成したセキ〇イのお宅がリブ柄の基礎で、とてもきれいだったんです。いいなぁと思っていたら、「できますよ」と言われたので喜んでリブ柄にしました。

 

だけど・・・できあがったものは

月面クレーターみたいなボツボツ穴だらけ

私の欲しかったリブ柄基礎は、こんなんじゃないんですけどムキー

 

 

しかも穴を埋めたのでしょうか?塗っています

基礎内側と同じく、私には塗り方がとても雑に見えます

 

 

こんなところが、いたるところに。

この写真はマシなほうなんです。

 

 

ここは穴が残ってるし、角にまで穴あいてるし

塗った人に聞きたいです。何をしたかったのでしょう?

 

 

 

ここはまた別の箇所ですよ

 

 

 

 

 
 

 

入居してから定期点検で何度かこの件を伝えました

答えはいつも「問題ありません」

 

そのため、ずっと、この穴は基礎のコンクリートではなく塗装の気泡かと思っていました

ある程度の厚みで塗装していると思っていたんです・・・

 

でも、今日の作業を見ていて、塗装面はそんなに厚くないと気づきました

基礎のコンクリート自体の気泡?

部分的ならまだわかるのですが、ほぼ基礎の外側全体に見られます、、、

 

そして、例のこの場所

左側の上の方の、色が濃い部分は今、こんなかんじ

↓↓↓

 

がっさがさ

きたない・・・

 

質のよいコンクリートは表面に光沢ができるらしいのです

わが家は光沢どころか、月面クレーター・・・

光沢のあるコンクリートとそうでないコンクリートが写真で掲載されている本を電車の中で読み泣いてしまった日のことを私は忘れることができません

 

リブ柄基礎のおうちの方、基礎表面はどんなかんじでしょう?

 

それでは~

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ