こんばんは
なんだか、「第三者検査」の定義が、無茶苦茶な気がします
違いがわかっていないのか?
ハウスメーカーがわからないようにしているのか?
大和ハウスで建てている方がいます
基礎ができた段階
第三者検査がありましたと書いてある
でも、基礎の図面、ご本人持っていない
業者もご自分で手配したわけではない
でも節目節目で検査は入るとの認識
となると、ここで言っているのは、ERI?
それとも大和ハウスがERIとは別にさらに検査会社入れてる?
考えにくいですよね
大和ハウス = ERI ではない
あたりまえ
違う会社
だから第三者ではある
でも
ERIの株主構成見たらわかるはず
受注と発注の関係性を見たらわかるはず
ERIの部長自らが口にした、「施工店が正しく施工し、監理者がきちんと監理しているのが前提」
疑いの目では見ていないのは明らか
カノムさんとは違う
なんか胃が痛くなってきました
コメント2回、入れさせてもらったけど
もうこれ以上何も言わないほうがいいのかなぁ
大和ハウスで建ててERIの検査しかないおうちが99%以上
踏み込まないほうが、楽しく家づくりできますよね
我が家のケースを辿ると決まっているわけじゃないし
はぁぁぁ
1回だけ公開記事で書こう
「すえひろがりが言っている第三者検査はERIではありません」
あとこの記事のタイトルもちょっとにおわせておこう
それでは~
>明日契約の方へ
すみません、別の方のお話です
明日、確認してみてくださいね