こんばんは

すえひろがりです

 

今日は子供の授業参観

本来はワクワクの日ですが、午前中はERIに行き、夕方には大和ハウスで話し合いでした

 

今日はたぶん

メンタル的に今までで一番底にいます

深海魚並み

 

ものすごくブラックでマイナスな感情の長文が続きます

それでも読むと言う方だけ、読んでください

 

 

今日は何回泣いたかな

ERIで1回と、帰る電車の中で1回と、営業に電話して1回と、夕方の打ち合わせ後に家で1回

子持ちのいい年した大人なので泣き落としじゃないですよ

でも感情がおさえきれませんでした

 

すえひろがりのブログを開設当初から読んでくださっている方はわかると思うのですが、引き渡しを受けたころはTeamXEVOを信頼していました

一緒に家づくりをがんばってくれたパートナーだと思っていました

 

基礎への不安から住宅痂疲検査を受け、問題が見つかってからも、なんとか好意的な関係を崩さずにいたいと思い続けていました

 

今までは

「監督は同時に10物件以上掛け持ちすることもある。1物件2~3日/月しか時間が取れない。それでは手が回らないこともあるだろう」とか「大和ハウスというより施工店のモラルと腕が一番の問題」とか、色々考えてみましたよ

 

でも調べていくと見たくないようなことが見えてしまう

 

今日わかったことは、全体から見たら小さなこと

そんなことは当たり前じゃないと言われたら、それまでのこと

 

でも友好関係にあったと勘違いしていたすえひろがりを深海の底に沈める最後の一押しになりました

 

よくわかりました

あーーやっぱり施主のためより会社の都合で物事進めているんだなぁと。

 

工事課長には面と向かって言いました

「信用度ゼロです」

 

・・・何にそんなに怒っているかって?

 

別にたいしたことじゃないです

 

ERIの竣工検査

9/28に実施されています

この日はキッチンの背面収納も入っていないし、リビングの天井にも階段が突き出たままだし、クロスだって全部貼ってなかったはずだし、いろんなものが未設置の状態でした

その状態で検査が入ったことを疑問に感じているということは、すでにブログで書きました

 

それでもね

思ってたんです

9月末引き渡し予定だったから、工期が遅れ始める前に申し込んでいて、キャンセルし忘れていたからこの日に行われたのかなって

そうでもなければ、この日にやらないよねって

 

今日ERIに行って、竣工検査がいつ申し込まれているのか知りました

検査の3日前 9/25でした・・・

絶対に9月末までに引き渡せる状態ではないことが明らかだったにもかかわらず、竣工検査を申し込んでいたことになります

 

ERIはおそらく悪くないです

申し込みがあり書類が整っている以上、検査に行かなくてはならないから

行くまで現場がそんな状態なんて知らないでしょうし

 

検査を申し込んだのは監督

 

なぜそんな状態で申し込んだのでしょうね

そんなに9月末までにどうにか終えたかったのでしょうか


営業にそのままの疑問を電話で伝えました

「僕はそのときには、お引渡しはできないと思い、その旨上司に伝えて動き出していました」そう言われました。

かろうじて、この人はまだ信じられるのかもしれないと思いましたが、セーブできませんでした

「なにやってるの、あなたたちの会社は!」そう言い放って電話を切りました

 

まぁ、最低ですね、そういうこと言う私もショボーン

 

夕方、工事課長に確認しました

どうしてこの日に申し込んでいるのかと。

売上が…とか、言ってましたね

結局は監督から話をまだきちんと聞けていないらしくてわかりません

ERIの受付が25日であっても、もっと前に申し込んでいたのかもしれないとも言っていました

 

でもね、、、9/28に結局は行われたんです

そして竣工検査の当日立ち合い者

監督ではなく、この工事課長なんですよね

署名が残っています

 

監督が申し込んで、工事課長が立ち会っているということになります

・・・なんなんだメラメラ

二人ともこのタイミングで検査が入っている件にかかわっているのね・・・

 

施工状況報告書を見せながら「当日立ち会っていますよね?」とご本人に言いました

 

返事は・・・

「すみません、監督のかわりに行くことはあるのですが、記憶にありません」

 

もうね、ダメでした

気持ちがもうアウトです

「信用度ゼロです」

ここで言い放ちました

 

こういう心境の中、家の検査をし、是正工事内容を決め、実際に工事をしていくわけです

お互いそうなんでしょうけど、けっこうしんどいですよ

何を信じていいのかわからない

泣きたくもなります

 

でも、そこは勝手に師匠と思っているかたをお手本にしようと思います

「家がちゃんとなおればいいや」って。
勝手に信頼して、勝手に裏切られたと思って、勝手に傷ついているだけ

もうそういうことは考えず気持ちを切り替えないと前にすすめない

大和ハウスが反論できないブログという世界でいつまでもウダウダ書き綴っているのも後味悪いし

少なくとも、指摘した不備についてはきちんと対応する方向で動いているんだから「家がなおればいいや」です

 

でも、前に進むためにもどうしても踏まないといけないステップがあると思い、言いました

「支社長と話がしたい」

初めて申し入れしました

 

かなうかどうかはわかりません

 

 

以上、こんなドロドロ文章におつきあいいただき、ありがとうございました

 

最後に

大和ハウスが反論できないブログの世界でここまでのことを書くことに賛否両論あると思います。すえひろがりも、工事の不備は書くにしても、個人への感情をここまで書いてしまうつもりは今日までありませんでした。わかってくださいとは言いませんが、それでも吐き出さないと前にすすめないという気持ちを察していただけたらと思います。

 

いつも見てくださっている方に、この気持ちが通じれば、もうそれでいいと思っています

不快に思う方もいるでしょうから、この記事は期間限定にするつもりです

 

それでは。

 


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ