こんばんは
すえひろがりです
先日、床下の写真を掲載したときに
横に入っているクラックが基礎の裏側にも回っていたら要注意というコメントをいただいていたので、また床下チェックに行ってきました
床下チェックした後、いつも戻ると頭痛がするんですよね
5分くらいで収まるんですけど、なんでだろう
写真を撮影してきたので今日は公開します
1枚目
この部分、なぜこんなに色が違うのでしょう?
何か塗ったのかな?
そのわりに穴は残ってますけど?
2枚目
ここもねぇ
3枚目
金具壊れてるし
このくらいは「またか」くらいにしか思わなくなりました
4枚目
こっちは止まってないし(何のために穴~?)
逆に金具だけが土間コンに固定されているという謎の場所もあります
5枚目
青い管の横に壊れた金具
6枚目
金具シリーズはあきたので、次はユニットバスの下
ボンドで固定しているようですが、上から何も考えず流すから周りが…管がくっついたら大変とか考えないのでしょうか?
7枚目
ここはおそらく住宅検査会社に指摘されている箇所
8枚目
おもしろいモノを発見
今日はじめて気づきました
黒いシートですが…何これ?アリダン?
9枚目
ここにも遠くに5枚目の写真と同じような金具が転がってますね
グレーの配管はユニットバスの排水管
曲がりの部分だけ透明なのは、点検できるため?
実はここに汚れが溜まっているのを発見
きゃーーー掃除の問題?
10枚目
本日のラスト写真
今まで別の場所の配管は公開していましたが、ここはまだだったはず
たぶん洗面所
左のグレーの配管、もしかして斜め?
オレンジや青の管は、基本的にグレーの配管の上を通している模様
なのに1本だけ下をくぐっている子がいる
断熱材への突っ込みぶりが、これまた・・・
そして、そもそもチェックしようと思ったクラックはというと、
デジカメの電池切れ
私も詰めが甘いようです
そういえば先日聴講した住宅セミナー
そこで講師の方がおっしゃっていました
「最近は施主さんで自ら床下に潜る方が増えています。
特に奥さんの方が。」
ん?
はーーーい。はーい。ここにいます!!
床下を見ていつも思います
施工している人が「丁寧にやろう」という気持ちを持っていなかったんだなぁ
チェックするはずの人は何してたのかなぁ
残念ですけどね
このレベル、だれでも見たら「は?」って思うはず
それなのに問題なしと引き渡されたのは事実
ご自分で床下チェックしましょうね
特に奥さまがた
それでは~