こんばんは
すえひろがりです
土曜日に大和ハウスと打ち合わせをしました
先日記事にしたヨレ膨らみのある寝室の入隅も見ていただきました
クロスは貼替えになりますが、貼るクロスは別のクロスにするかもしれません
同じものを貼って再発したくないので相談したところ、了承していただけました
貼り方も、変更になるかも
今は入隅はクロスをカットせずに巻き込んでいますが、隅でカットすることも検討中です。
ただ、カットすると隅はコーキングを入れることになり、そうすると今度は乾燥シーズンにコーキングが割れてくることもあるので…悩ましいです
いっそリフォーム用のビニールクロスにしてしまったほうがクロス割れの心配も少ないとのことでしたが、それは迷ってます。
そうしなくても、厚手のクロスを選んでアクセントクロスのように変えてみてはという提案もありました。
厚手の方がトラブルは少ないそうなのでサンプルを今度見せていただきながら検討しようと思います
そして2月末に書いた記事
「床下に広がる世界」
回答は実はだいぶん前にいただいていました
早くブログに書けばよかったのですが、クロスのヨレのインパクトにつられてそちらを先に記事にしていまいました・・・
いただいた回答を一部ご紹介
①断熱材の切れ端などのゴミ
清掃していただきます
②配管周りの断熱材の穴
ウレタンフォームを吹き付けます
③金属の束のサビ
これはメーカー問い合わせの結果問題なしでした。
(メーカーからの回答)
小口(切断面)初期赤錆が発生し数ヶ月~数年で溶融亜鉛メッキが犠牲防食作用をし保護します。
④流れおちているボンドについて
施工上、そうなることもあるようです
ボンドが不足するよりはマシですけどね…
流れおちている部分をカットすることも検討中です
⑤基礎のヒビ
ヒビについてはすべて補修していただきます
素人目で色々ショックを感じた床下でしたが、問い合わせてみると問題ないという回答もありました
基礎のヒビをはじめ心配ごともまだまだ残っていますが、支社と関係部署でいろいろご検討いただいているのは昨日の打ち合わせでよくわかりました
最善の是正工事が行われるよう、大和ハウスを信じて待つしかないですね
それでは
にほんブログ村