おはようございます
すえひろがりです
 
今日は平和なインテリアネタです
実は昨日からブルーな気分なので笑い泣き、今新しく何か書くのは危険〜

だから少し前に書いてた平和な記事をひっぱりだしました〜


それにしても
ごくありふれた平和なリビングの光景と、その下で起きてることのギャップに自分でも「なんだかなぁ…何で?」と思ってしまいます

って、ダメダメ、愚痴がしみ出てますね笑い泣き



******************************************


 
1年3か月たった我が家のリビング

 
入居時からあまり変わらないのですが
変化があったのは2つ
 
1つ目
随分前の話になりますがイケアのスツールを追加しました
ソファを購入した家具蔵でオットマンを購入するつもりだったのですが、サイズが大きめだったのであきらめ、イケアでこれを見つけました
お手頃価格がなによりうれしい
色味や質感が少しソファとは違うのですがなんとなく部屋に馴染んでくれそうな気がしたので購入しました

 
使わないときには、ソファの横におさまるところも便利

 
サイズは我が家にはちょうどよいのですが
カバーが洗えないのが難点
早速息子がシミをつけてしまいました(赤枠のところ)

 
子供はもう小中学生
大丈夫かと思ってたら甘かった
 
夫ががんばって目立たなくしてくれましたがこれが限界です
ハンドメイド好きな方ならきっとお気に入りの生地でカバー作るのかなと思うのですが、すえひろがりは苦手…
むむむってかんじです
 
 
2つ目
すでに写真に写っていますが、この冬ラグを買いました
ブラックチェリーの床なので、色の変化が落ち着いてからラグを敷くつもりで昨年の冬はがまん(早めに敷くと、紫外線があたる場所とラグの下とで色が変わってしまうので)
そろそろ色も落ち着いてきたので今年は敷いてみました
 
東京インテリアの店員さんにお部屋の写真を見せたところ「紫なんてどうでしょうか」と言われチャレンジ!
敷いてみると若干思っていたのと違うかもと思いつつ、色がどうという前に実用性でラグを敷いたうれしい効果が!!
 
冬になって床暖房が気持ちよくてソファに座らず床に座ることが増えていました
そのとき、ソファは背もたれ替わり
ソファの足に傷防止のフェルトを付けているため、背もたれにするとソファがずれて少しストレスだったんですよね
 
でもラグにソファの足をのせてみたら、ソファも動かなくなりました爆笑


 
これで床でゴロゴロ、背もたれOK!
 
あともう一つは、子供がランドセルなどを床においても、傷の心配が減ったことですね
まぁ、すでに1年以上経過して傷だらけなんですけど・・・
 
 
以前記事にしたことがありますが、工事中、掃き出し窓の前が5センチくらい養生されていなくて、入居時には他の場所と色の違いがめだってました
短い工事期間でも色が変化してしまうブラックチェリー。
でも、今はすっかり同じ色になりました

 
職人さんには床の養生を端までしっかりしていただきたいものですが、養生しているところとそうでないところの色の違いは、営業さんが以前言っていた通り、時が解決してくれました
 
 
それでは
 
 
にほんブログ村