こんにちは
すえひろがりです
ブロ友さんと先日引渡の時期についてお話していたので、今日は竣工予定日について書きたいと思います。
我が家は、契約時の竣工予定日は9月末でした
ここまで書くと一部の方は、
あ〜…

と思いますよね。
はい、私もそう思います

もしこの記事を読んでいる人の中でまだ契約前の方がいらっしゃったら、期末、年度末の引渡は避けたほうがいいですよとお伝えしたいです。
理由は…
突貫工事になるリスクが高いから

我が家は9月にトラブルがあり、最終的に引き渡しは11月になりました。
旧宅も持ち家(マンション)で家賃は発生しないし、売却前で旧宅の引き渡し期限も迫ってなかったので金銭面の影響はなく、私は突貫工事になるくらいなら引渡しを延期してほしいと思っていました。
でも、ダイワハウス側は9月末の引渡しは絶対と考えてました。
決算の都合もありますしね。
現場に複数の職人さんが来て間に合わせなきゃという空気。頑張っていただくのはありがたいですが、こちらは施工が雑にならないか不安で仕方なかったです

そして…
工事が終わってないのに営業さんからは予定通りの日付で引渡させてもらえないかと打診され困惑しました

それまで我が家のために頑張ってくれた営業さんのお願いなので聞いてあげたい気持ちはあるけど、さすがに無理

結局、後日営業さんからその申し出は取り下げられたので心からホッとしました。
期末、年度末は引渡しの件数が多いです。
それは言い換えると…
監督が同時進行で担当する現場が多いということ。つまり、一つの現場にかけられる時間が短くなります。
職人さんは皆大忙し。何かあった時に職人さんが手配できずトラブル対応に時間がかかったり工事がストップすることも。
契約のタイミングを期末、年度末にすると値引きが引き出せる可能性がありますが、引渡を期末にするのは避けましょう
中には売り上げの都合で期末引渡で契約してもらえればお値引きしますって話があるかもしれませんけど…
一度お断りして、その後、同じ金額じゃないと契約しないと言えば、別の値引き理由を営業さんが考えるでしょう
って、ブラックなすえひろがりは思ってしまいます

それにお金を気にするなら、年度末だと引越料金が高いですよ

それでは