こんばんは

すえひろがりです


土地が決まれば次はハウスメーカー

間取り検討が本格化しました


みなさんは間取りの希望はどのタイミングでどのように伝えたのでしょうかニコニコ


すえひろがりは土地が決まる前の初期段階では口頭でどちらかというとイメージを伝えていました

「家事動線をよくしたい」とか「北欧のインテリアが好き」とか


部屋数、リビングの広さ、予算など一部は具体的に言っていましたけどね


でも、それだけではダメですね

イメージじゃ伝わらないえーん

ヘーベルハウスもダイワハウスも同じ

まだ土地が確定していなかった時だったのであまり力を入れてもらっていなかったのかもしれません

予算も厳しめの金額を伝えていたしグラサン



でも土地が決まったときに思いました

今までのような提案内容では注文住宅で建てる意味がないむかっ

「この調子じゃ、ダメだ」と、仕事モードに切り替えました

ダイワハウスとの打ち合わせの前日夜中に急いで作ったのがこれ

{C54ED035-7AB8-4957-AF00-05E4C1DA5F95:01}


ちいさい文字で見えないですね

家の場所別(玄関とかリビングとか)に評価項目(広さ、収納、設備など)を決めて旧居の良い点悪い点などの状況をまとめ、新居での希望と優先度(A~Cの3段階)を書きました

時間がなかったので書きなぐりでしたけどね笑い泣き

まるで仕事と同じ滝汗

あと、ここには写っていませんが手持ちの家具の大きさや数、家族構成、趣味、好きなインテリア、生活動線で何を重視するかなども書いておきました

これをダイワハウスに提出した後に提案された図面はガラッと変わりました
よく考えて希望を少しでも叶えようとしてくれているのが伝わってきました爆笑

ダイワハウスには以前これとは別に営業さんから渡されたヒアリングシートにも希望を書いて渡していたんですけどね
確かあまり時間がなくてその時は適当にしか答えてなかった
あと、やっぱりここまで詳しく書くような書式じゃなかったので伝わらなかったのかな


一度こういう希望リストを作っておくと他のハウスメーカーに同じ物を渡してどういう提案をしてくるか比較できますグラサン
同じ物を見せて何処に着目してくるか
どういう深掘りをしてくるか
面白いですよグラサングラサングラサン

見積もり依頼した4社の中で、最終的にご縁がなかったですが、三井の営業さんはさすがだなぁと思いました

その時のお話はまたの機会に

では~