こんばんは
すえひろがりです
今日はダイワハウスから初めて提案を受けた日のことを書こうと思います
8月に分譲住宅を見学後、営業Sさんからの電話は購入意思確認のための1度だけ
次に電話があったのは11月下旬でした
「学区内で建築条件を外すことができる土地が出ました」との連絡
ただし最初にはっきり言われました
「限られた土地面積であることと、坪単価が相場より少し高めです」
紹介されたのは旧宅から徒歩7~8分
建売で販売予定の土地で一区画100㎡程度
若干敷地延長になっている区画はもう少し広かったかと思います
旧宅から近いので買い物などの日常生活圏はほとんど変わらない
ただ学区内といっても学校までの距離も駅までの距離も旧宅より遠くなる場所
確かに坪単価も少しお高い
でもヘーベルハウスの提案が条件の悪い区画しか選べなかったのに対してこちらはどの区画でもOKだったので迷いました
結局、土地と建物の総額も判断材料にしたかったので一旦選んだ土地でプランを作ってきてもらうことにしました
そして打合せ2回目にTeamXEVOお二人目の設計士Mさん登場
設計士というお仕事の方にお会いするのは初めてでした
*** ちょっと話題が逸れますが ***
すえひろがりが図面作成を依頼したのは4社(ダイワハウス、ヘーベルハウス、三井ホーム、三菱地所)でした
注文住宅というと請負契約前の提案の段階から設計士さんとお会いするものと思っていましたが会社によって違いました
<ダイワハウス>
設計士さんが図面作成し打合せに同席して説明
<ヘーベルハウス>
営業さんが手書きで図面作成し説明
<三井ホーム>
外部設計事務所で図面作成し営業さんが説明(同席なし)
<三菱地所>
ダイワハウスと同じ
※あくまでうちの場合の話です
*** 以上、寄り道おわり ***
図面はというと、限られた土地面積のため旧宅よりリビングは少し広くなるものの他についてはあまりマンションと変わらない
費用総額は土地が高い分、やっぱり厳しい
でも今回は今までの中では条件良い土地のような気がする
平日夜間の打合せでしたがかなり長い時間悩んでいたと思います
でも判断できない
判断する決め手がわからない
そこで設計士Mさん本人に聞いてみました
「どう思います?この土地」
提案する側に相談するのって変かなと思いましたが設計士Mさんのキャラは想像を上回りました
「正直に申し上げてよいでしょうか?」と確認した後でこう言いました
「3階建て向きの土地だと思います」

すえひろがりは返答に詰まりました
3階建てはもちろん考えていません
作ってもらった図面も2階建て
心の中では爆笑
正直すぎる、この人!!
想像以上のぶっちゃけな返事でした
結局一旦持ち帰り子供も入れての家族会議
Mさんの意見と当時2年生の次男の「学校がもっと遠くなるのは嫌だよぉ」という半泣き顔が決め手になり見合わせることになりました
そして1年半近くたった今、その分譲地に工務店が建売を販売しています
設計士Mさんの言葉通りでした
全て3階建で販売されています
それを見て思うんですよ
3階建の建売の中で1戸だけ2階建のXEVOがあったら…
悪い方向で目立ってしまったのではと。
気にしない人は大丈夫でしょう
でも私は気にしてしまうタイプ
あの時、Mさんがはっきり言ってくれて良かったです