こんばんは

すえひろがりです

 

マイホームさがし、みなさんの動機、きっかけはどんなものだったのでしょうか?

 

 

我が家の場合、購入したマンションに住んでいて転勤もなく「どうしても今すぐ」というわけではありませんでした。

 

ただ、以下の条件が重なってきて「そろそろ?」と感じるようになっていました

 

①マンションのローンが完済間近になった

 

②子供が大きくなり少し部屋が手狭に感じる

③夫は本当は戸建派

④ローン組むなら年齢的に早くしたほうが良さそう

⑤夫はマンションをリフォームしたがらない(結局戸建てを買いたかったんだと思います)

 

実は私はマンションを全面リフォームするつもりでした

 

市内でリフォームを依頼したいと思う設計事務所も見つけていました

でも主人は・・・

私も戸建てに憧れはあったので「夏休みで時間があるから展示場でも行く?」と何ともいいかげんな理由で最初の一歩を踏み出したのでした

 

そのためインテリア好きではあったものの家の構造についてはあまり知識がないままスタートを切っています

 

典型的な悪いお手本

今の私なら、あんなスタートの仕方はしないなぁ

 

 

そんな状態でしたが新たなマイホームに求める最低条件はわりと明確でした

 

 

 

①予算的に可能なら注文住宅、無理なら建売も考える

 

②駅から徒歩圏(15分以内目安)

③子供の学区域内であること

 

そして後々思い知るのですショック!

 

②の条件も選択の幅を狭めましたが③の条件がいかに大変かということを叫びダウン

 

他に売り出している土地は沢山あるのに僅か1~2キロメートル四方のエリアに限定してしまうんです。

 

難航しますよね。

 

そして追い打ちをかけるように以下の事情も加わります

 

 

●子供の通う小学校は市内で人気校

 

単なる公立小学校なのですが人気があるようで学区限定で物件を探しているケースが多いのです。

知人が所有するマンションを賃貸に出したら某大手予備校講師のご家庭が子供を小学校に通わせたいと見に来たとか。驚きです!

 

●地主さんがあまり土地を手放さない

 

めぼしい土地はなかなか出ませんでした

土地の売買契約時にお世話になった司法書士の先生曰く「この辺の地主さんはお金に困っていないから売らないんだよね」と…

なんともうらやましい話です

 

③の条件を諦めるかと一時は考えました

 

でも、転勤族だった主人

何度も転校を経験してきたので子供にはそうさせたくないと考えていました

そして私自身せっかくできたママ友ネットワークをまた別の土地で築く自信がなかったあせる

 

なので我が家にとって学区は絶対外さない条件になったのでした

 

 

でも。。。

 

この条件を出すと露骨にやる気ゼロになるハウスメーカーもありました

 

ま、縁がなかったということですね

 

 

次回は「いざ展示場へ」です

 

よろしければ、また!!

 

 


にほんブログ村