こんばんは
すえひろがりです
タイトル通り、本日はおうちネタではないので興味ない方はスルーしてください
(ブログ村のダイワハウスカテゴリで中学受験を語る人って私くらいかなぁ)
長男の受験終了しました
終わってみると恵まれた結果になりました
チャレンジ校の1校を除き、あとの学校は合格
今は憧れの学校に行けるのを喜んでいます
そう書くと余裕だったように見えるかもしれませんが日々緊張の連続
特にチャレンジ校がNGという結果になってから本命第1志望校受験まで期間があいたので胃が痛くなりそうな思いも経験しました
そんなとき、いただいた励ましのメッセージが力になりました
本当にありがとうございました
中学受験は親子の受験と言うくらい親のサポートが必要と言われています
そんな大切な1年間に私は家づくりに注力してしまいました
ハウスメーカー選びを始めたころは子供が6年生になる頃までに設計がある程度決まらなければ中断するつもりでした
そのころ各社の営業さんにもそう宣言していたんですけどね
土地をめぐる想定外の出来事や私が色決めで迷うことが多くて最終図面承認が遅くなったり工事期間中の諸々の出来事もあって結局大事な期間をケアせずにすごしてしまいました
チャレンジ校がNGだったときに正直言って後悔したんですよね
受験の年に家を建てたことを
息子に本当に申し訳ない気持ちになりました
でも…
すみません、ここからは親バカ全開になります
そんな私の気持ちは子供には言っていません
でも、何かを感じとったんでしょうか
昨日こんなことを言い出しました
「勉強しろとか色々口出しをされていたらきっとどこにも合格していなかった」
「何も言わないでまかせて好きなようにさせてくれたから良かった」
その言葉に気持ちが軽くなりました
お調子者で今も兄弟でベッドの上で転げまわっているんですけどね
なんであんなことを言いだしたのか不思議です
(以上、親バカ終わり)
マイホームって簡単にすまそうと思えばそれもできます
建売ならその物件自体を買うかどうかの決断だけですしね
(数々の物件の中から資金計画等々を考え決断するのも大変ではありますが)
注文住宅であってもこだわらず工事も見学しないという方もいらっしゃるようです
でも注文住宅のブログを見て色々調べているような皆さんはきっとこだわりをもって家作りを楽しみたい方たちだと思います
想像以上に時間とパワーが必要になります
これから家を考えようかなぁという方は、自分たちの人生のどのタイミングにその時間をもってくるのがベストなのかよく考えてくださいね
ま…中学受験と重ねた私が言っても説得力ゼロですが
それでは
次回からはおうちブログに戻ります
ふだんランキング順位は気にしないのですが、せっかくなのでこのコメント書いてみよう(笑)
よろしければ合格祝いにポチっとお願いします
↓↓↓