こんばんは
すえひろがりです
 
以前ライブナチュラルプレミアムのお話を書きましたが今日は複数の床材を使った感想や床材の貼り方について書こうと思います
 
うちの床材は以下の通り
 
<1F玄関・トイレ・洗面所>
ダイケンの大理石調アートフロア
 
<LDK>
ライブナチュラルプレミアム
ブラックチェリー
 
<階段>
ライブナチュラル
ブラックチェリー
 
<2F廊下、各部屋>
NDフロア
メープル
 
 
●複数の床材を使った感想
 
床材によって雰囲気がかわり変化があって気に入っています
 
ただ…
ダスキンで掃除する時に見切り材が邪魔むっ
 
 
LDKと玄関の切り替え部分の写真
{7FF6051C-4E8A-450B-B8D3-5F5F43629912:01}

 

玄関を掃除して集めた細かい砂状のゴミをLDKに置いているスタイルクリーナーで吸い取るため移動させたいのですが見切り材の段差にひっかかるえーん

 

 
事前にわかっていたもののやっぱり邪魔
見切りなしにしたかったなぁ
 
施工は難しいようですが確か街角Xevoで見切りなしで床材を切り替えているケースを見た記憶があるんですよねシラー
記憶あやふやですが。

 

あと階段と2Fの床の切り替えがこうなっています

{C61D00F1-5662-41DE-BE5F-9B0FD3D1A524:01}

(当たり前ですが結構色が違いますね)
 
階段上りきった部分が幅5センチ程度ブラックチェリーです
色決めでこうなることがわかり驚きました
同じメープルにできないか聞いたのですがメープルにすると今度は階段を上がってくる時にずっとチェリーの踏み板だったのに一番上だけメープルが見えることになりますよと言われました
そちらのほうがイヤだったので今の形になっています
 
 
●NDフロア 3枚はぎについて
ライブナチュラルの標準が3枚はぎであるのに対してNDフロアは4枚はぎ
なので幅が少し狭いです
 
先輩ブロガーさんの記事でNDフロアも3枚はぎがあると書いてあったので営業さんに確認してみました
3枚はぎは確かにあるようです
ただ価格が少しUPするとのこと
それであればNDフロアではなくライブナチュラルにしてしまうほうが良いのではということでした
 
うちは減額調整でNDフロアにしたので4枚はぎのままです
 
 
●フローリングの貼り方について
これも先輩ブロガーさんの記事で見かけて設計に取り入れたのですがフローリングは何も言わないと一定間隔で部材の切れ目が並んでしまいます
 
{773EB926-A1A4-4D02-937A-582DF728169F:01}

 
わかりますか?
上の写真でNDフロアの横ラインが並んでいること

 

2階はベッドで床材が隠れるので標準の貼り方でOKにしました

(写真は寝室で少し広めに床が見えるため横ラインが揃っているのが見えます)

 

でもLDKでは絶対に横ラインが揃ってしまうのは避けたかったので貼り方を図面に書き込んでもらいました

 

{53FEAEE5-AF8B-4CA2-9BF2-3923F2839EA9:01}

色決め時には「あみだくじのように互い違いになるイメージ」と伝えました
「ズラすことで使うフローリング材が増えますよ」と言われましたがそれも承知の上です!
 
図面だけでなく実際に工事現場で監督や職人さんとどの程度ズラすかライブナチュラルプレミアムを敷いてみながら決めました
職人さん手間がかかってごめんなさい
そしてありがとうございます!
 
ちなみに監督さんに伺ったのですが施主によっては横ラインが揃っていないとイヤというケースもあるそうです
驚きショック!
 
●ライブナチュラルプレミアムの表情について
ライブナチュラルプレミアムは挽板なので白太やガムポケットのような木の個性が出ます
あまりにも目立つガムポケットや色の違いがあればLDKの中で比較的目立たない場所に貼ってくださいとお願いしました

朝日ウッドテックのショールームで伺ったのですがライブナチュラルは表面が薄いのであまり白太やガムポケットが出ないよう仕上げられているそうです
ただプレミアムの厚みで木材をそこまで選んでしまうと高額になってしまうとのこと
木の個性としてご理解くださいとのことでした
私は色々な木の表情が出るプレミアムが好きですニコニコ
 

以上、気づいたことをバラバラと書きましたが少しは参考になったでしょうか?
 
最後に
床は大事です!!
 
床の色は建具やクロスなどにも影響してきます
よく考えて選んでくださいね
 
それでは~
 
 
 


にほんブログ村