こんばんは

すえひろがりです


今日で仕事納めの方が多いですよね

1年間お疲れさまでした

私は30日まで仕事です

年賀状ピンチ…

住所変更のお知らせも兼ねているのに…



今日は立水栓の蛇口の取付工事がありました

残っていた最後の工事

今年中は無理かなぁと思っていましたが間に合いました


工事が遅くなった理由は私が蛇口を選べなかったから。

迷って1ヶ月くらい決められず外構業者さんにお願いして候補絞ってもらい更に2週間悩みました


最近思います

「こだわりの家」というより「迷ってなかなか決められなかった家」なのかも汗


写真でお見せしたかったのですが暗くなってから帰宅したので写真がまだです

撮影したら、また記事にしますね



さて、2階の部屋については一通りご紹介してきました


最後に廊下です


ここで設計時に考えたことは採光と通風


廊下の端から洗面&トイレを見た風景がこちら


小さいですが正面に窓があります


(相変わらず夜撮影していて暗いです。ごめんなさい。)



反対側から見た風景

正面の戸を開けると寝室の一角の室内干しコーナーです

室内干しコーナーの奥はバルコニーに出るための掃き出し窓があります



空気が流れてくれればいいなと思って窓を両端に設置しました

実際には寒くてまだ両方の窓をあけて風を通したことはないですがあせる



あと納戸は諦めましたが廊下に収納を設けました

天井までの高さなのでかなり入ります

まだ1/3くらいしか使っていません

(収納についてはある程度片付いてからまとめてお見せする予定です)



もう一つ気にかけたことは子供部屋を出た時の照明

夜中子供たちがトイレに行きたくなったときに廊下が真っ暗だと困るかなと思い、子供部屋はそれぞれドア付近にフットライトを付けました



以上、2階廊下でした~




にほんブログ村