こんばんは

すえひろがりです


今日は次男の誕生日

X'mas、誕生日、お正月とイベント続き

将来きっと彼女にはX'masと一緒にされるんだろうなぁと思うので、今のところ毎年X'masも誕生日もそれぞれホールケーキ買って食べてますにひひ



さて本日はWeb内覧会(書斎)です


書斎は唯一のどうしても譲れない主人のこだわりでした

「洗濯スペースか納戸にしない?」と何度か話をしましたがダメ

営業さんもICさんも「ここは守ってあげないと」ってかんじでしたね


LDKに書斎コーナー作れば十分じゃないかと思うのですが狭くても個室というこだわりでした

うーん、男の夢?

そんな感じなので私はほとんどノータッチの空間です


私の洗濯スペースへ変更する野望を打ち破り無事書斎となりましたが、そこに至るまでにはいくつかの試練がありました


こちらが図面




試練① 図面上は納戸ショック!

途中までは書斎でした…

でも採光だか換気だかの都合で部屋としての表記ができずに納戸に

私が納戸と言い続けたせいではないですよ


試練② スペース縮小

書斎の本棚は2階の洗面台と背中あわせの位置です

当初洗面台は奥行が浅いものでした

でもその洗面台だとシャワー水栓にならないことが判明

最終的に私が奥行の深いサダシゲの洗面台を選んだため、本棚は部屋方向にずらすことになり、より狭い空間になりました


試練③ 下がり天井

この部屋は2面が下がり天井

しかも工事中、梁の都合で図面より少しだけ高さが低くなることが判明

「まぁ書斎だしいいやー」と私は軽く了承したんですけどね



では実際の写真


入口は洗面所の横




ドアOPEN音譜



廊下と続きのNDフロア(メープル)

見切りが入らないので入口はすっきりしています


右側がアクセントクロス

長男の部屋と色違い

実際はもう少し明るいです




こちらが背面の本棚

私はノータッチの部屋なので収納状態は…



本棚は子供部屋の物とは違い奥行が深いタイプ

この本棚であればA4ファイルボックスもはみ出さないはず


こちらが問題の下がり天井



でも出来てみるとなんだか折り紙で折った箱のように見えて案外悪くなかったですチョキ


以上、普段私はほとんど立ち入らない書斎でした~



にほんブログ村