ホルモンとは、
「特定の組織または臓器で産生され、血液によってほかの部位に運ばれ、目的とする標的器官の機能を支配する生理的物質である」と定義されています。

ホルモンのバランスはアンチエイジングには極めて大切な要素であり、
そのホルモン状態を把握することも大切です。
ホルモン年齢ドックで測定するホルモンの主なものの役割を下記に示します。

ヒト成長ホルモン;30歳前後を境に減少する。成長ホルモンは筋肉や骨、皮膚、組織の
成長を促すと共に、壊れた細胞組織の修復を行います。

コルチゾール(副腎皮質ホルモン);ストレスホルモンともいい、ストレスの多い中高年期
に上昇傾向があり、細胞を壊す働きがあります。

DHEA-s;全てのホルモンの源といわれています。30歳ころから急激に減少します。
免疫力を高め、感染症、冠動脈疾患、骨粗しょう症の発病率を下げるだけでなく、ストレ
スホルモンに対抗して「細胞を守る・つくる」作用があります。

エストラジオール;代表的な女性ホルモンです。強力な抗酸化物質として動脈を保護。
月経周期や子宮内膜の周期的な変化をコントロールするほか、コラーゲンの生成を助
けます。

テストステロン;代表的な男性ホルモンです。男性機能を促進し、男性泌尿器、生殖器
組織の育成を助けます。また筋肉形成にも大きな働きをしています。


以上のように、ホルモンは様々な働きをしています。

ホルモン減少とともに、やる気がなくなったり、少しうつ状態になったり、なぜか疲れたりと様々な現象がおこりますしょぼん

定期的に測定することをおすすめします。

把握することにより、自分の食生活やライフスタイルを改善できますよラブラブ