バランスのとれた栄養摂取は、全身のアンチエイジングにはもちろん大切ですが、口の美しさにも影響を与えます。

むし歯に関しては、間食の回数、砂糖の量が関連していることは有名です。この件は後日お話します。

今日はあまり知られていない歯周病と食生活の関係についてお話します。

特に歯周病とビタミンCの関連性は多く報告されています。
ビタミンCは、コラーゲン合成作用、抗ヒスタミン作用、抗酸化作用がありますニコニコ

コラーゲンは、歯周組織の構成成分です。
また、口腔内の創傷を治す にもコラーゲンは重要です。

そのコラーゲンを合成促進するためにはビタミンCは必要不可欠です音譜

歯肉がピンクキスマークになるように、是非、ビタミンCをたっぷりとってくださいねラブラブ