歯の付着物、沈着物 ~DHへの道7~ | Bly'(DH成長サポート歯科チーム)のブログ

Bly'(DH成長サポート歯科チーム)のブログ

全世代の歯科衛生士に向けた成長プログラムを始動させたBly'(ブリー)のブログです。

こんばんはーおねがい

 

最近はこの時間が一番パソコンの前に座るのが楽な時間ですラブ

 

今日は歯の付着物、沈着物についてですチョキ

これは専門時代結構叩き込まれた内容なのでその時代から重要であったと思われます真顔

 

なぜプラークができるのかはてなマーク

 

そもそもプラークって何はてなマーク

 

そういうところになります。歯科衛生士の天敵というか宿敵というかチーン

敵を知れビックリマークビックリマーク

が、この項目になります笑い泣き

 

まずはおさらいしましょっDASH!

 

付着物と沈着物の違い、わかりますかはてなマーク

 

簡単に言うと、付着物はプラーク、沈着物は歯石ですクラッカー

 

そもそもプラークって何からできていますかはてなマーク

 

プラーク自体は細菌と代謝物からなっていますねー

ちなみに80%が水分、20%が有機質から出来ていますデレデレ

 有機質の大半は細菌(口腔常在菌)とその代謝物ですね。ふんふん。

 

プラークの形成における経過としては

 

初期・球菌と少数の桿菌、もっと少ない糸状菌からなるドクロ

 

中期・球菌、桿菌の占める割合が低下し、糸状菌が増加してくる合格

 

後期・運動性を持つスピロヘータなどが増加してくるDASH!

 

 とりあえず真面目に言うとこういうことですねビックリマーク

歯石で抑えておくべきポイントは

歯肉縁上と歯肉縁下の違いビックリマーク

 

歯肉縁上は唾液由来なので唾液腺開口部が好発部位ですショック!

 

歯肉縁下は浸出液や感染した歯周組織からの血液由来ですウインク

 

最後にもうひとつ。よく授業で「ペリクル」って聞きませんかはてなマーク

 

これも結構問題で出るんですよねウシシ

ペリクルは、獲得皮膜とも言われるもので唾液成分中の糖タンパクが直接付着することによって形成される厚さ1μ未満の無色透明の有機質の皮膜!!

です。

 

これは丸々覚えてくださいビックリマーク

 

さて、では過去問解いてみましょうビックリマーク

2015年の午後42

Q歯面の付着物のうち歯ブラシで除去できるのはどれか、2つ選べ。

a,ステイン

b,プラーク

c,ペリクル

d,マテリアアルバ

 

答えはbとdですビックリマーク

この問題の解き方としては消去法の方が確実に答えを導きだせると思いますデレデレ

 

ステインとか自分じゃとれないしぃ目

ペリクルとか歯ブラシごときで除去できるほどヤワじゃないしぃ目

 

マテリアアルバが何かがわからないとやや引っかかることがあるかもしれませんが、まぁ大丈夫な問題ではないでしょうかはてなマーク

 

マテリアアルバは剥離した上皮や白血球などを含むものですおーっ!おーっ!

 次いきましょうビックリマーク

 

2015年午後17

Q歯肉縁下歯石で正しいのはどれか、2つえらべ。

a,歯肉へ物理的な刺激を与える。

b,有機成分が80%を超えている。

c,歯垢のpHが低いと形成されやすい。

d,血漿成分中のカルシウムで形成される。

 

答えはa,dですニヤニヤ←この顔腹立つけど好きラブラブ

 

歯肉縁下なので物理的な刺激はありますねニヒヒ

そして無機質が80%を占めていますガーン

歯石自体には病原性が低いといわれる理由がここですねえーん無機質ばっかだからビックリマーク

 

そして実はプラークが石灰化する条件ってpHの上昇ってのがあるのですキョロキョロ

逆っすね。

 

目で覚えるために動画を作りましたデレデレ