国試勉強のコツ | Bly'(DH成長サポート歯科チーム)のブログ

Bly'(DH成長サポート歯科チーム)のブログ

全世代の歯科衛生士に向けた成長プログラムを始動させたBly'(ブリー)のブログです。

こんばんはウインク

私も初心に返って勉強を始めました。

 

うんうん、そうそう。この感じ。

 

すっかり忘れている部分もありますが、重要な部分はちゃんと覚えてました。

 

卒業して○年。。。人間の記憶はあなどれませんニヤリ

 

ちなみに重要な部分を覚えていたという確認ができた理由は、頻出問題は確実に解けたということです。

 

過去5年の問題を見て、時代の変化を少し感じつつ、それでも言えることは

 

歯科衛生士の問題に意地悪なものはほっとんどありません!!チーン

 

だがしかしゲッソリ

 

それでもちんぷんかんぷんなものはたくさんあると思います。

 

ここで私も実践した勉強法をご紹介します。

 

まず、前置きとして

「私は暗記が苦手で、おっちょこちょいです。」

勉強するにあたって完全に致命的な欠点です滝汗

その為ちょうど夏休みの今の時期から国試の勉強を本格化しました。

※私の周りではみんな秋ごろから勉強を始める人がほとんどでした。

 

まずはモチベーションを上げるために臨床問題をがんがん解いて(気分が乗ったときだけ)いい気分になったところで基礎問題に取り掛かりました。

 

うーわ。撃沈。ゲローキラキラ

 

なんだよビックリマークビックリマーク骨系とか神経系とかあんだけ暗記したのに全く覚えてないビックリマークビックリマーク

 

多分勉強始めたときはみんなそうだと思います。

ここがまず最初の踏ん張り時ですDASH!DASH!

 

ふんわりリボン頻繁に目に入れましょうふんわりリボン

これはあるとき気づいたのです。骨とか神経とか同じに見えてややこしいビックリマーク

と自分からシャットアウトしているのではないか!?

 

まずはトイレバレエ嫌でも目に入る雷

次は勉強机の正面くるくる骸骨に見られてるドクロドクロ

 

極めつけはベッド脇の壁ドクロ

 

これは自分がやりすぎな気がしてすぐ止めましたハートブレイク

 

これだけでも自然に入ってきます。←ちゃんとメモ書きなどはしておいた状況で貼りましょうパック

 

恐らく3年のこの時期は臨床実習があると思いますので、実習をまじめにやっていればよっぽどのことがない限りは臨床問題は大丈夫だと思います歯

 

ただし開業医の実習では本当の実践になり、教科書のとおりでないことが多いので、そこは惑わされないようにしましょう。

 

さぁ!覚えが悪いと自覚している方は今から始めましょう!!!!

 

ちなみに経過としては夏休み明けから秋にかけてクラスで群を抜いた成績が出ます富士山

そして先生に褒められますが、ここは謙虚に行きましょう。手真顔

 

そしてみんなが勉強を始める秋以降にどんどん抜かされていきます叫び

ここで少し焦りますが大丈夫です。

 

勉強始めた時期が違うだけですウインク

 

目標はあくまで国試突破ですビックリマーク

人と比較するのではなく点数を比較しましょう!!

 

冬ぐらいには自分が最低でも何点ぐらいは取れるというのがわかってきますので、そうするとちょっと安心しますよねデレデレ

 

ちなみにモチベーションが下がった時は先生や誰かに褒められたことを思い出しましょうドキドキ

そして自分が得意な問題をさらさらっと解いてこれはできるぜニヤニヤ音譜

 

と少し調子に乗ることをおススメしますウシシ

 

自分に自信を持つビックリマーク

 

表に出して都合が悪いこともありますが、心の中では自分に自身を持つ努力をしましょうラブ

もともと自分に肯定的な方はそれでいいと思います。それは長所です照れ

 

次からは具体的なおさらいをしていきますのでお付き合い願いますウインクラブラブ