こんにちは。

フリーランス歯科衛生士のericaです

先日、歯軋り食い縛りで
長年悩まれている方から

一度、『ericaさんに歯軋りについて
記事にしてみて欲しい』

と依頼を受けて…

あれやこれやと考えているのですが。。




これまた、歯軋りって…

めちゃくちゃ奥が

深い!!




本一冊でも書けるんちゃうかな?!

ってくらい♡笑




そもそも、歯軋りって何?


寝ているときにあの
ギリギリ、ゴリゴリ!!



あの黒板を爪で引っ掻いたような
嫌な音をたてたりする人も、、





夜な夜な頑張って
歯や歯の周りの組織
顎の関節を痛めつけておるのです…




そして顎の筋肉の筋トレ!!



その鍛えた筋肉でまたギリギリ、ゴリゴリ。。


毎日そのパフォーマンス力はより
向上していくのでしょう…






きちんと歯磨きしてるのに…

定期的に歯医者さんにも行っているのに…


食い縛りや歯軋りが原因で
歯の寿命を短くしている方
めちゃくちゃ多いです!

そこからの肩こり、腰痛、頭痛…


長年歯科衛生士やってきて
何千人とか人の口の中見てきて


大なり小なりあれど
現代人はみんな
ほぼ喰いしばって
生きているんじゃないかな?って。思う



ただ音が出ないタイプの
歯軋りもあるからね!



歯軋りのタイプにも色々あって

①ギリギリ、ゴリゴリタイプ(音有り)

②グーーっと食い縛りタイプ(音無し)

③カチカチタッピングタイプ


そして、

起きているときにしている人も居る!
(パソコン、スマホ、ゲーム中
集中している時…頑張っている時)



↑↑
この起きているときは、意識下なので

そんなに歯を折ったりするまでは
喰いしばれ無いと思う。




怖いのが
寝ている時の歯軋り!喰いしばり!




↑↑
コレ、無意識下なので
すんごい力でやってます!


一本の歯にその人の体重くらいは
乗っかっちゃうんじゃないか
とも言われていて、、

それで自分の歯を折ってしまう人も
中にはいてる…




一説では、、

人は1日に上と下の歯が噛み合う
時間はトータルで7分で良い。





と言われているくらい!


この7分は、10分だったり15分だったり…



まぁー、色々諸説あるけど



要は!!
歯なんてほとんど噛み合わせなくっても良いってこと。


食事時間以外は上下の歯は
触れ合わなくて良いのだ!
それが歯や歯周組織、顎にも
負担がかからず全身にも
悪影響を及ぼさない!




というような理論☆



ほんじゃら。

なんで喰いしばっちゃうの?

噛み合わせなくても良い歯を…


喰いしばる人は悪い人なのか?

ストレスが原因?


歯科衛生士erica
本気で考えました!!!!!




"喰いしばりを治す方法❣️"



だって私も長年それで悩む一人であったから〜

私の噛み合わせとかヤバイよ…
重度の重度もよい所。笑


長くなるのでto be continue!!

また読んでね♡