娘は朝、ベッドから落ちて目覚めるといった最悪の目覚めからスタートした「魔の父子家庭」二日目。。。
おかあさんいないから落ちる倍率高いよね。予定より20分早い目覚めでした。
朝の6時半ですでに娘はおでこにタンコブがあります。。。
怒りの矛先が私には向かない幸運の出来事でした。。。
私から見れば、起こしてくれてありがとうとベッドに言いたい!
朝起きて娘が言ったこと。。。
「おなかいたい・・・」
そういえば便秘で1週間うんちが出ていない娘に昨日の夜、カルピスに下剤混ぜました。。。
日常茶飯事です。
そんな体調の娘だけど保育園に送ります。(日常茶飯事なので・・・)
今日はいつもより早い登園です。
すでに登園しているお友達もいますがごく少数。。。
娘はすんなりと私にバイバイします。
あれっ?聞いてた話とちがうな。
先週まではおかあさんから離れずに泣いていたというのに。。。
その後、おかあさんと分析した結果、分かったのは。。。
「大人数がすでに登園していると後から入る娘はその中に入りづらい」でした。。。
大人でもそうですけど、すでに出来上がっている雰囲気の中には入りづらいもの。
子供にも同じことが言えるようです。
先週まで、おかあさんと一緒に登園してたときはすでに20人弱が部屋にいました。
今日は3人でした。
当然、保育士の先生もまだ余裕があるので受け入れ態勢バッチリです。
私も心配していた朝の登園がスムーズに終わり一安心でした。
帰りは会社終わりなのでお迎えも午後6時頃になってしまう訳ですが、娘に「おとうさんおそかったねー」と言われてしまい、仕方のないことだけど心苦しくもなりました。。。
その後、おかあさんのいる病院へ行ってから帰宅しましたので夕飯はコンビニで済ませようと思いセブンイレブンに行ったのですが、その時間に(8時半です)おとうさんと夕飯をコンビニに買いに来る3歳児を周りの人はどう見てるのかな。。。かわいそうとか思われてんのかな?と久しぶりに暗い方を考えてしまった。。。
やっぱり、3歳になりたての子から見て、いきなりおかあさんが家からいなくなったら辛いよね。。。
・・・私もしばらく怒らないで付き合ってやるか。。。