自由気ままに

自由気ままに

一口馬主、鉄道旅行、たまに中日ドラゴンズ、B級グルメネタなど趣味のブログです。

 一時的に頓挫した出資馬もいましたが、概ね順調ですね。
 
■牡馬
ラジャブルック(リャスナの23)
馬体重453キロ。坂路コースで15-15を開始したところ。早期移動はなさそう。
 
バルセシート(マラコスタムプラダの23)
馬体重439キロ。順調に乗り込みされており、なかなか良さげ。馬体のパワーアップが必要とのこと。意外と移動は早そうな雰囲気。
 
ギルドホール
馬体重467キロ。鶏破で休養していましたが、今は坂路コースでの乗り込みを再開しています。成長を促しながらとのことなので、早期移動はなさそう。
 
ロードヴェルテクス(ファイナライズの23)
馬体重443キロ。坂路コースで順調に乗り込みされています。馬体のパワーアップが必要ですが、意外と早く移動するかもしれません。
 
■牝馬
パナテナイア(リカビトスの23)

馬体重440キロ。成長期のため馬体のバランスが崩れ気味です。順調に乗り込めていますが、早期移動はなさそう。

 

ペタルズダンス(カイカヨソウの23)

馬体重468キロ。右前膝がモヤっとしてペースを落としました。今は乗り込みを再開していますが、早期移動はなさそう。

 
ロサドラード(ローザフェリーチェの23)
馬体重514キロ。右前膝の不安や歩様に硬さがあり、順調さを欠いています。早期移動はなさそう。

 

 

まずは3月出走予定。複数勝利を期待できそうな出走メンバー。

 

3/1 中山芝2200m 水仙賞 カーミングライツ

3/2 小倉芝2000m 関門橋S アイスグリーン

3/8 中山芝2000ⅿ 未勝利 ウィンスタンリー

3/9 中山D1200ⅿ 1勝C アグラード

3/9 中山D1200m 1勝C グランプレジール

3/9 中山障害 未勝利 ソルドラード

3/15 阪神芝1800m 難波S ルシフェル

3/16 阪神芝1200ⅿ 米子城S ロードフォアエース

3/22 中京芝1400m 愛知杯 クランフォード

 

また2歳馬の馬名も続々決定!!

 

ロサドラード(母:ローザフェリーチェ)

ペダルズダンス(母:カイカヨソウ)

バルセシート(母:マラコスタムプラダ)

パナテナイア(母:リカビトス)

ラジャブルック(母:リャスナ)

ギルドホール(母:シャンデリアハウス)

 

おやじには難しくて覚えられません笑い泣き

 

週末は遠出せず地元をフラフラグラサン
 
■勝田車両センター
復刻カラーのE657系が並んでました!!

夜はこんな感じグラサン

スマホの夜景モードで撮影

 

夕飯は丸亀製麺へ

翌日のランチはアメリカ屋さんのハンバーグ

夕方はアルジーヌクオカードが着弾グラサン

夕飯は大阪王将のニンニク焦がし味噌ラーメン

 
■東京競馬場

出資馬のディバイングレースは出走取り消しガーン

フェブラリーS観戦後は競馬博物館へ

イクイノックスのラストランでした!!

 

夕飯は品川駅の立ち食い寿司へ

連休最終日は娘から貰ったお土産を食しウインク
 
日刊スポーツの一面は熱盛でしたねグラサン
自分へのお土産は競馬場で衝動買いしたブランケットウインク
最後に娘&孫から貰ったバレンタインチョコ!!
美味しく頂きましたグラサン
楽しめた週末でしたね!!
2日目は快晴!!宿の送迎バスで氷見駅まで移動。

昨日乗車した車両にキハ40が連結されての3両編成でした!!

 

国鉄時代の面影を残していますねグラサン

車窓からの雨晴海岸。晴れているけど靄があって立山連峰は観えずガーン

高岡駅からは世界遺産バスに乗車して白川郷へ

城端付近の雪景色!!

バスは一般道を走行して白川郷へ向かいます!!

 
■白川郷

8年ぶりの訪問になりますグラサン

長瀬家へ

 

 

 

囲炉裏がいい感じですラブ

5階までありますが一般見学は3階まで
養蚕の機械器具類が展示されていました。
 
 
この後は集落内を散策!!
とにかく外国人客だらけで住んでいる人は大変かもガーン
展望台行きのバスもこんなに並んでいますびっくり
帰りの時間となったので高速バスに乗車して富山駅まで移動
車窓からは立山連峰が観えました!!
旅の〆は寿司&富山ブラックラーメン
~おわり~
 
 
寒気が落ち着き&えきねっとの割引切符が購入できたので旅に出かけることにグラサン

大宮までは小山経由で移動。ここからE8系に初乗車しました。全車自由席でしたが、車内は通勤客で満席でしたびっくり

大宮からは北陸新幹線に乗車して富山まで

曇天でしたが、車窓からは立山連峰が薄っすらグラサン

富山からあいの風鉄道に乗車して高岡へ。高岡から氷見線に乗車して氷見まで移動しました。

1両編成の車内は学生やインバウンド客で大混雑。雨晴までは酷かったガーン

ハットリくん列車のキハ40!!

 
■氷見市内
氷見駅から徒歩で移動して氷見市場へ

お昼頃着きましたが、平日とあって比較的空いてました!!

約20分ほど待って入店。寒ブリは終わっていたので、海鮮丼を注文しました。脂の乗ったイワシにはビックリびっくり

海鮮丼では物足りなかったので市内のお寿司屋さんへ

 

バスの時間までは氷見市内を散策!!

氷見市内から雨晴海岸までは路線バスで移動

 
■雨晴海岸
 
 
景勝地の義経岩までは約5分程
曇天でしたが薄っすらと立山連峰が観えますグラサン
 
時間が許す限り粘ります笑い泣き
道の駅からの1枚グラサン
少し晴れ間もありましたが、今年も運がありませんでした笑い泣き
列車の時間が近づいて来たので雨晴駅に向かいます。
キハ47グラサンあと少しで見納めですね。
氷見駅から送迎バスを利用して今宵のお宿 永芳閣さんへ
~つづく~