アンドロイドロドロ計画15。

夢を書いて実現するブログ。

 

なので、夢を書こう。

 

夢を思いつつける。

 

思い続けることで、叶う夢がある。

 

もうね、トップガン 人生のバイブル。

 

遂に、トップガンクラスです。

 

TOTOTOTOっとトップガン。

 

遂に、アンドロイドロドロ計画も15ですわ。

 

アポロ計画15号は、月に行ってます。

 

帰還後、記念切手で汚職があったそうな。

 

大手と下請けだとこんなのありますわ。

 

アポロ14号の半田の球の件は、電子機器の置ける

 

弾いた半田の球が後々トラブルの要因になるという

 

配線工事における技術的な見解になったが

 

今度はうまくいくと汚職ですわ。

 

今の政界も派閥の解散とかいってるけど

 

裏金問題ってありますわ。

 

で、今は左遷させれるんですが、

 

左遷元の職場を立て直すということで

 

そこの▲□が変わることになり

 

ボクが、誘われてます。

 

只、左遷の理由が派遣社員のパワハラ訴えですので

 

◇月まで、左遷されてイジメられてる落ちぶれた元管理職になります。

 

ま、かん口令出てますし、で今は技術力を鍛えるだけです。

 

よく考えたら、ボクを左遷させた時点で立て直し出来たはずですが

 

出来ていないんでしょうね。

 

りんちゃん。

会社終わってから派閥の飲み会で人事決めるんですが、

 

人が飲み会してる時に設備の配管の設計と考えてる業者と

 

改善の積立金を改善活動に貢献せずに飲み会ばっかり企画する

 

派遣社員ってどうなんでようね。

 

正社員になるために、今の正社員をイジメて

 

その枠に正社員に入るために一部の権力者にアピールするって

 

なんでしょうね。

 

今度の△□は、技術系のたたき上げですので

 

賄賂やゴマすりは一切通用しません。

 

高度で独自の技術的な国家イスラエルですが、

 

彼らの技術は、戦闘に使われますが

 

彼らには、箱とエンジンがあれば、本家のF-16を超越しますね。

 

2人乗りをあえて採用し、独自の電装機器を追加するために

 

機体形状が変わってます。

 

パラシュートの収納位置に追加電装設置するので

 

着陸装置を強化するって、逝かれてます。

 

でもその発想がDF海軍的に好きなんです。

 

で、もうサラ金でお金かりてでもS202は、上記のF-16Iのように

 

高性能androidナビを搭載し、多岐にわたる通勤に寄与したいと思います。

 

全天候型で、ですが、今年は雪は大丈夫みたいですね。

 

ヘリは右ハンドルなんですね。

 

能登地震で初日から1万人動員しろよ

 

ヘリの数がすくないって

 

ってどっかの知事が言ってるみたいですが

 

正直、元旦の夕方というこれ賃金でいうと、

 

270%(元旦割り増し)×135%(定時間外割り増し)なんですよ。

 

要は、元旦かつ定時時間外という364.5%の割り増し賃金を

 

長男の嫁に家事させてるんですよ。

 

自分はおせち食ってておせち飽きたからなんか出せーって言ったたら

 

グラグラですわ。

 

地球侮れんなと思いました。

 

中古車屋のやくざのべーやんは、当方のW210S202みて

 

ざっくり計算したら、整備改修時間から整備士の時間工賃を安めにみても

 

1千万以上の価値があると、以前言ってくれましたが。

 

が、嫁は只々古いボロイ何時止まるかわからんポンコツっていってました。

 

イスラエルは、アメリカからダウングレードのF-16を自力で改修してるんですけどね。

 

このように、本当は同じandroidナビを2基以上設置して

 

まあ、助手席側は、予備のスマホですわ。

 

一回うまくいったのが、嫁が目的地を急に変更した時に

 

グーグルマップでログインしている予備スマホで検索させて

 

そのまま車載カープレイしているスマホに検索履歴が移ることです。

 

その結果、運転中でも目的地変更が出来るということです。

 

ヘリみたいに操縦を代わってもらったらこちらでも操作できるんですが。

 

S202は、W210に比べて、コンソールが小さいのですが、

 

小さいことで機能が集約し改修しやすいです。

 

あと少しです。

 

ここで余った部材でW210を再構築し,S202と同等の性能に

 

持っていきます。そして改修終わり。

 

春以降は、家の電気工事を実施します。

 

最近は、電動車載エアコンがあって

 

このように、俗にいう旧車にクーラーが着けています。

 

エンジンがキャブであっても

 

コンプレッサーが最新式の12Ⅴコンプレッサーなんです。

 

恐らく12Ⅴを交流にしてプリウスとかのEⅤ車の応用ですね。

 

W210なんか、電磁クラッチでエンジンの動力使いますが、

 

オルタネーターを強化したら電動コンプレッサーで良いと思います。

 

こんなエアコン子供のころタクシーとかについていた記憶あります。

 

っていうか、子供の頃って車乗ったらすぐにくるくるハンドルまわして

 

窓を開けていたような気がします。

 

でなんか風来るみたいな。

 

でもッと手の込んだの見つけました。

 

ブルーバードなんですが、トランクにこのように一式乗ってます。

 

この車はエンジンがSR20に換装されてますが、

 

オルタネーターは、純正80Aだそうです。

 

そのコンデンサーがリアバンパーなのでエンジンの熱の影響が少なく

 

逆に効率が良いと。

 

 

この状態でも良くエアコンが効くらしいです。

 

で調べたら、

 

このように、汎用のエアコンルーバーがありますね。

 

なんと

 

うーん、これがもし今から20年前にあれば

 

BNR32のセンターの吹き出し口塞いて

 

横に出せたかもです。

 

ブロアーもあるので、なんなら

 

W124の箱に、ダッシュボードごと作り直して

 

BNR32のシステムいれたいです。

 

そうです。BNR32やZ32をフルチューンしたいにであれば

 

もう入手困難なエアコンやダッシュボードを

 

いやZ32ベースにして後部座席にエアコンとか電源いれて。

 

あ、イスラエル的な考えで、屋根にエアコンつけて

 

攻めるときだけガレージで切り離して

 

エアコン無しで行けばいいんだ。

 

先週、配線加工したのでこうなってますね。

 

うーん、こんばんわ外食なのでW210運用してるんですが、帰宅して速攻S202に入れ替えます。

 

男闘呼組、タイムゾーン。

 

唯一、ジャニーズでジャニーに抱かれていない男

 

高橋

 

トップガン。

 

TOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOPGUN。

 

NH〇は、自己破壊しろ。

 

PIRARAのandroidナビは勝手に壊れる。

 

でも2基掛けしてます。

 

給湯器の銅管はピンホールで穴が開く。

 

エホバの証人は4月にイベントがあるので必死。

 

生保は生活が安定している。

 

柴犬のトリマーの扱いがひどい。あちゃらの犬だけ扱っとけ。

 

湾岸ミッドナイト。

 

終わりっす。

 

じゃあ。

 

湾岸ミッドナイト。

 

じゃあ。