W210S202タイヤエアーゲージ改良251。

 

夢を書いて実現するブログ。

 

なので、夢を書こう。

 

夢を思いつつける。

 

思い続けることで、叶う夢がある。

 

もうね、トップガン 人生のバイブル。

 

遂に、トップガンクラスです。

 

TOTOTOTOっとトップガン。

 

遂に、タイヤ―エアーゲージ改良も251ですわ。

 

りんちゃん。

 

割と簡単に外れます。

 

というか、コンセント抜く以上に簡単に外れます。

 

 

なので、対策をします。

 

やはり、W210で上手くいきましたので、真似をします。

 

やはり横に張り出すと体に当たりますし、その時に外れます。

 

なので、これずぼら充電器の推奨の運転席ワイパー前に接地します。

 

ずぼらさんは、DC12V側を繋ぎ変えていますが、

 

最後はAC100Vの投入なので、消防車や救急車向けのAC電源で行います。

このように、赤いリボンで知らせています。

 

これ、要は飛行機の原理ですね。

 

走り出す前に外せと。

 

となると、同じ場所で考えますね。

検討の結果というか、数秒考えてこの辺かなと。

 

マーキングしました。

まあ、穴あきパーツなので加工しやすいです。

 

結果穴の位置などを考慮したのです。

通常は、これM4のサッシビスを使っていたのですが、

 

M3皿ビスを緩み止めナットで固定です。

この後、黒のペイントで塗装しました。

まあ、このウインカー跡は、ドアミラーウインカーにした後の名残です。

 

で、加工と配線が終わりました。

 

差してテストです。

(●`・ω・)ゞ<ok!インジケーターが点灯してますね。

うーん、ボンネットに干渉ないのですが、

うーん、後方にあと2mmとか穴が一列後ろだったら良かったと思いますが、

 

なんとか行けてますね。

まあ、これ以上フェンダー寄りでも良かったですが、

 

S202は、よりカウルが狭いのです。

 

ボンネットは、ヒンジ式なので、うまく配線も避けていますので、

 

メンテナンス時も外す要ないですね。

で、怪しい荷物は麻薬犬的感じでチェックさせます。

アメリカン電機のACプラグですが、もう必要なくなりました。

で、アリーエキスプレスが12月6日に持ってきますといっていたが

 

2個の荷物をまとめて通関して、12月3日に早く持ってきました。

 

うーん、ちゃんとしてますね。

というか、2個買ってチャンと届いたので

 

今のところ100%あきらですね。

うーん。国内だとAmazonで8,500円と

 

2,800円の60cmハーネスが2,500円位で買えました。

 

これをなんとか加工してW210のダッシュボードにつけないといけません。

androidナビをどっかに仕舞っているので探すか

 

いっそ高級機を購入するかです。

同じ9インチの別の枠です。

 

こっちの方がW210にはつけやすいかなと思い試験的にこうにゅうです。

 

実際2基掛けする人いないですが理想のシステムにするには必要です。

これで、なんとかandroidドロドロ計画が継続できます。

 

唯一、ジャニーズでジャニーに抱かれていない男

 

高橋

 

トップガン。

 

TOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOTOPGUN。

 

NH〇は、自己破壊しろ。

 

PIRARAのandroidナビは勝手に壊れる。

 

給湯器の銅管はピンホールで穴が開く。

 

エホバの証人は4月にイベントがあるので必死。

 

生保は生活が安定している。

 

柴犬のトリマーの扱いがひどい。あちゃらの犬だけ扱っとけ。

 

湾岸ミッドナイト。

 

終わりっす。

 

じゃあ。

 

湾岸ミッドナイト。

 

じゃあ。