なんでこんなチラシの裏なんてテーマのブログを作ったかというと、わたしはずいぶんと己の感情や気持ちを言語化することが下手くそだなとひしひしと感じたから。

 

 

つい先日、わたしは計画性もなにもかもない勢いのまま、会社に退職の申し出をした。

 

それもこれも、前回の期末面談のときに数字が悪いから社員一律で減給するというはなしだったのに、いざ話を聞くと実は昇給していたという社員がいたからだ。昇給によってプラマイをゼロにしている社員もいたとか……。

 

その人には辞められると会社的に困るのだろう。

 

だって、その人はちゃんと昇給の手順をふんだのに、会社の数字が悪いから減給なんて、受け入れることは出来なかったのかもしれない。

 

ただ、表向きにはそう言って実は……ということがないなんて思ってはいないけれども、いざそれを知ってしまうと受け入れた自分が馬鹿みたいだと思った。

 

それ以外にも、業務に関する不満は以前からあった。

 

繰り返される大きな案件は短納期になり……まだスケジュールが出ていないからと有給を多めに申請して承認してもらっていたのに、何故か休日出勤をしていた月もあった。本来の専門とは違う隣の畑の分野の案件はマネジメントというマネジメントはしてもらっていないのに最終的には打ち切り………今思えば、アレってただの八つ当たりだったな…………という出来事もいくつか…。

こうすると、匿名のはてなダイアリーにでも投稿してボロクソに言われることばかりだな……。ちなみにこれらを友人に話すと「早く転職しなさい」と言われました。

 

こんな会社でも、自分が退職の申し出をしたときに、退職は考え直してくれないかと言ってもらえることを期待していた。まぁ、実際はわたしの前に退職者がいたこともあってそのまま受理されそうになったけど! タハー!

 

確認したいことがある、と面談を組んで話をして、本当は業務委託契約に切り替えたかったけど今そのフローが生きているのか分からなかったから退職ということばを選んだと、色々ととっちらかったことを話しながら伝えた。

 

その時に、相手は営業のプロとはいえ、わたしって言語化下手くそすぎない…? と感じたので、色々と自分のなかでも整理するためにブログを立ち上げてみることにした。ほんとうはWordPressで作っているブログがあるんだけど、どうせなら他の人の意見も欲しくてあえてアメブロを選んでみました。

 

もともと、前回の期末面談から考えていることではあった。でも、わたしにはまず金がない。先立つものがなさすぎて、前に行くことができなかった。正直に言うといま口座はマイナスだ。自動つみたてのほうから支払いはなんとか出来ているが、マイナス。キャッシングする未来が見える……。

 

これからどうなるんだろう。

 

そんな、わたしを文字というかたちで見直していきたいと思う。

 

あと、Qoo10のサンプルマーケットは当たらないだろうと思っていたら当たりました。

まじか。びっくりした。